別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2020年4月24日金曜日

納豆は源氏ゆかりの食べ物という説がある!




1083年(永保3年)、後三年合戦に出陣した源義家。

兵糧として、煮豆を俵に入れておいたそうです。

そうしたら・・・

ワラの菌が煮豆に付着して糸を引くようになってしまった・・・

偶然にできた納豆。

他に食べるものもないので、試しに食べてみると美味しかったのだとか・・


発酵してしまった煮豆は、兵糧ではなく馬糧(軍馬の飼料)だったという説も。

岩手県横手市の金沢公園には、「納豆発祥の地碑」が建てられているらしい。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

石清水八幡宮
(京都)

義家は石清水八幡宮で元服したので「八幡太郎」と呼ばれました。


甘縄神明神社
(鎌倉)

父の頼義は甘縄神明神社で祈願して義家を授かったのだといいます。


源義家像
(府中市・大国魂神社参道)

大国魂神社の参道のケヤキは、頼義・義家父子が「前九年の役」を平定したときに寄進した「けやきの苗木」が始まりなのだとか。


源義家の墓
(羽曳野市・通法寺跡)

羽曳野市は、源頼信、源頼義、源義家の三代が本拠とした地であることから「河内源氏発祥の地」と呼ばれています。

通法寺は、二代頼義が河内源氏の菩提寺として建立しました。








☆ ☆ ☆ ☆ ☆


奥州平泉

源頼朝をめぐる大阪


歴史めぐり源頼朝



よりともジャパン.com