別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2019年8月12日月曜日

鎌倉を譲られた源頼義~鎌倉検定~


1028年(長元元)、[ 平忠常 ]の乱が起こり、朝廷によって平直方が追討使に任命されたが、果たせず、更迭された。代わって、摂関家に縁のある源満仲の子、源頼信が、追討使となって乱をおさめた。平直方は、その陣中にあった頼信の子[ 源頼義 ]のすぐれた騎射に感心して、娘婿に迎え、その子[ 源義家 ]及びその子孫に、領地の鎌倉を譲ったことに、鎌倉と源氏の縁が始まる。

(第2回鎌倉検定2級)


1028年(長元元年)、関東で平忠常が反乱を起こすと、追討使には平直方が起用されますが、反乱を鎮圧することができなかったため、1030年(長元3年)、源頼信が起用されます。

頼信は、子の頼義とともに翌1031年(長元3年)の春に出陣。

すると忠常は、これまでの戦いで疲弊していた事もあって頼信に降伏します。

忠常が降伏したのは、かつて頼信の家人だったからという説もあるようです。



鶴嶺八幡宮
(茅ヶ崎市)

鶴嶺八幡宮は、源頼義が平忠常の乱を鎮圧する際、懐島郷矢畑に京都の石清水八幡宮を勧請して懐島八幡宮を創建したことに始まるのだと伝えられています。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

乱後の1036年(長元9年)、源頼義は相模守に任ぜられます。

その在任中、頼義の武勇に感じ入った平直方は、娘を嫁がせ、鎌倉の大蔵亭を頼義に譲り渡します。

『陸奥話記』によると・・・

「わしは、不肖の武者だが、それでも平将門を討った貞盛の子孫である。

それ故、何を置いても武芸を大切に考えてきたが、これまで貴殿のような弓の達人を見たことがない。

是非、我が娘を貰っていただきたい。

下女でも妾でも構わないので」

と頼義に頼んだのだとか。


こうして鎌倉は、河内源氏の東国支配の拠点となります。

そして、直方の娘は、八幡太郎義家、賀茂次郎義綱、新羅三郎義光を産みました。


参考までに、源頼朝挙兵を援助し、鎌倉幕府で執権となった北条時政は、平直方の子孫なのだとか。

『吾妻鏡』で北条時政は、「上総介平直方の五代の孫北条四郎時政主は当国の豪傑なり」と紹介されています。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

壺井八幡宮
(大阪・羽曳野市)

源頼義は、清和源氏の一流で河内源氏の祖・源頼信の嫡男。

988年(永延2年)、河内国古市郡壺井村で誕生。

河内源氏発祥の地・羽曳野市にある壺井八幡宮は、1064年(康平7年)、頼義が社殿を造営し、石清水八幡宮を勧請したことに始まります。


源頼義の墓

河内源氏二代目の棟梁源頼義は、1075年(承保2年)7月13日没(享年87)。

遺言により河内源氏の菩提寺・通法寺の本堂下に葬られました。


鎌倉検定







☆ ☆ ☆ ☆ ☆

源頼朝をめぐる大阪

歴史めぐり源頼朝


よりともジャパン.com


検索

Translate