別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2019年5月22日水曜日

徳崇大権現会:宝戒寺~今日は鎌倉幕府滅亡の日~



1333年(元弘3年)5月7日、足利尊氏が京都で六波羅探題を攻め滅ぼすと、翌5月8日には新田義貞が挙兵し鎌倉に迫ります。

新田義貞による鎌倉攻めは5月18日から始まりました。

義貞は、巨福呂坂仮粧坂極楽寺切通の三方から鎌倉を攻めます。


洲崎古戦場跡の碑

各地で激戦が繰り広げられますが、5月21日、新田軍は稲村ヶ崎を突破し、鎌倉へ攻め入りました。




伝説では、新田義貞が黄金の太刀をを海に投げ入れ龍神に祈ったことにより潮が引いて稲村ヶ崎を突破したということですが・・・

どうだったのでしょう・・・




七里ヶ浜にも新田義貞の古戦場があります。

小動岬の東側の「十間坂」は、鎌倉攻めが始められたときに火をかけられました。

江ノ電鎌倉高校前駅から鎌倉高校正門へと続く「日坂」は、かつて「新田坂」と呼ばれ、新田軍が下った坂だといわれています。




稲村ヶ崎を突破した新田軍は市中に火を放ちます。

その火が執権館近くまで到達すると、北条高時をはじめとする北条一族は、東勝寺に退きます。

そして、5月22日、高時ら北条一族が東勝寺で自刃。

最後の執権となった赤橋(北条)守時は洲崎で討死。

最後の将軍となった守邦親王は出家。

源頼朝が創った鎌倉幕府は滅亡しました。




北条執権館があった場所という宝戒寺では、毎年5月22日に北条一族を供養するための「徳崇大権現会」が行われます。

普段は徳崇権現堂に安置されている北条高時像が本堂へ移され、「大般若経転読会」が行われます。



新田義貞の鎌倉攻め

鎌倉幕府滅亡

 徳崇大権現会


 宝戒寺


~アジサイの名所~
 鎌倉のアジサイ


 稲村ヶ崎のアジサイ


 よりともジャパン.com


検索

Translate