七福神は福をもたらしてくれる神さま。
一般的には、恵比寿、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿、布袋、寿老人。
恵比寿
釣り竿を持って鯛を抱えているえびすさん。
イザナギ(伊耶那岐命)とイザナミ(伊耶那美命)の子といわれますが、『日本書紀』では3歳になっても歩けなかったことから、天磐櫲樟船(アメノイワクスフネ)に乗せられて流されたのだとか。
流れ着いた地で神として祀られ、漁業の神・商売繁盛の神として信仰されてきました。
大黒天
打ち出の小槌に大きな袋を持った大黒さま。
もとはインドの神さまで、日本では大国主命と習合して、仏教の守護神として、開運招福の神として信仰されてきました。
最澄が比叡山に祀ったのが始まりなのだとか。
弁財天
琵琶を抱えている弁天さま。
もとはインドの神さまで、日本では奈良時代から信仰されてきました。
弁財天信仰の発祥の地はよくわかりませんが、東大寺法華堂の弁財天像は、日本最古の尊像といわれています。
芸能・財宝の福神。
毘沙門天
右手に宝棒、左手に宝塔を持つ毘沙門さま。
もとはインドの財宝の神さまで、日本へ伝わる途中で武神として信仰されるようになったのだとか。
仏教の守護神である四天王の一つとして祀られるときは多聞天と呼ばれます。
日本の毘沙門天信仰の発祥の地は、源義経が幼少期を過ごした京都の鞍馬寺。
福禄寿
杖をつき、経巻を持つ福禄寿。
中国では南極星の化身とされる神さま。
その名のとおり、福(幸福)・禄(財産)、寿(健康長寿)の神さま。
布袋
大きなお腹に宝物の入った袋を持っている布袋さま。
中国の禅僧布袋和尚を神格化したもの。
福徳円満の神さま。
寿老人
杖をついて巻物を持っている寿老人。
中国の伝説の人物なのだとか。
不老長寿の象徴である鹿を従えていたり、桃を持っていたりする・・・