別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2018年9月13日木曜日

源頼朝の鎌倉入りと千葉常胤


石橋山の戦いに敗れ、1180年(治承4年)8月29日、安房国平北郡猟島(現在の鋸南町竜島)に上陸した源頼朝は、9月4日、千葉常胤に加勢するよう伝えるため安達盛長を遣わします。


9月9日、戻った盛長の報告によると・・・

常胤は子息らとともに盛長を丁重に迎え入れますが、盛長が頼朝の加勢要請を伝えても黙ったままでした。

二人の息子が「早く承諾の返答すべき」と催促すると、

「承諾に何の異論もない。

ただ頼朝様の源氏再興を考えると、涙が溢れ、言葉が出ないだけだ」

と答えたのだといいます。

その後の酒宴の席では、

「今の居所は、守りやすい土地ではないし、先祖の由縁の地でもない。

速やかに相模国の鎌倉へ向かわれるべき。

常胤が門客らを引き連れて、お迎えに参上いたしましょう」

と話したのだといいます。


9月13日、頼朝が300騎を率いて安房国から上総国へ向けて出発します。

常胤は、子や親類らとともに頼朝のもとへ参陣しようとしましたが・・・

子の胤頼に「下総国には平家に従う者が多く、我々が頼朝さまのもとへ行けば、必ず攻め込んでくる思うので、まずはこれらの者を誅殺しておきましょう」

と進言され、胤頼と甥の成胤に平家の代官屋敷を攻めさせます。

代官は数十人で防戦しますが、成胤が屋敷に火を放ち、逃げ惑う代官の首を胤頼が獲ったのだそうです。


9月14日、下総国の代官が討たれると、平忠盛の聟で千田庄の藤原親政が常胤を攻めようと企てますが、成胤が捕虜にしています。


9月17日、頼朝は上総国から下総国へと出発します。

参陣するよう要請していた上総広常の到着を待たずの出発でした。

常胤は、子の胤正、相馬師常、武石胤成、大須賀胤信、国分胤道、東胤頼、嫡孫の千葉成胤ら三百騎を引き連れて下総国府で頼朝に合流します。

14日に捕えた藤原親政を頼朝の前に引き立てますが・・・

藤原親政がどうなったのかは不明です。

食事の席で、頼朝は常胤を座席の傍らに呼び寄せて、

「常胤を父と思っている」と話したのだとか。

その後、常胤は頼朝の前に源義隆の子・利頼隆を連れてきました。

源義隆は、1159年(平治元年)の平治の乱に敗れ、東国へと逃れる途中の竜華越(途中越)で、源義朝の身代わりとなって討死しました。

比叡山の武者僧の落ち武者狩りに遭ったのだそうです。

その時、生後50日くらいだった頼隆は、1160年(永暦元年)2月に常胤に預けられたのだそうです。

常胤は、源氏の血を引く頼隆を頼朝への贈り物としたようです。


10月2日、頼朝は隅田川を渡り、3万騎にも膨れ上がった軍隊が武蔵国へと進むと、豊島清元葛西清重足立遠元が参陣。

10月4日、長井の渡しに達すると、畠山重忠河越重頼江戸重長が参陣。

そして10月6日。

頼朝は相模国に入ります。

先陣は畠山重忠、殿(しんがり)は千葉常胤が務めました。




☆ ☆ ☆ ☆ ☆

~千葉氏の祈願所~

千葉寺

千葉寺大銀杏

千葉寺大銀杏


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

~常胤が頼朝を出迎えた所~

君待橋の碑


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

~天女が羽衣を掛けた松~

羽衣の松


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

~千葉氏の居城跡~

亥鼻城址


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

~頼朝に茶をたてた水~

お茶の水


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

妙見菩薩を祀っていた神社

千葉神社

千葉神社

千葉神社


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

~千葉氏累代の墓~

大日寺

千葉家累代の墓







源頼朝挙兵


千葉常胤

歴史めぐり源頼朝


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2022年の大河ドラマ
鎌倉殿の13人

二代執権北条義時

宿老13人の合議制


よりともジャパン.com