別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2018年2月28日水曜日

源頼朝の死に関係する相模川の橋を修理させた源実朝。

『吾妻鏡』によれば・・・

1212年(建暦2年)2月28日、三浦義村は相模川の橋が腐って傷んでいるので、修理することを提案します。

北条義時大江広元、三善善信らが議論した結果、

「この橋は1198年(建久9年)に稲毛重成が新造したもの。

供養の日には故将軍家(源頼朝)も出席されたが、その帰路、落馬して、それから程なく亡くなられた。

その後、重成もわざわいに遭っているので、縁起の良いことではない。」

ということで、

「修理する必要はない」と決定。

それを源実朝に報告したところ・・・

実朝は

「故将軍家が亡くなったのは、20年もの間、政権を握り、官位を極めた後のこと。

重成は、自らの不義による天罰。

橋を架けたことによるものではない。

したがって縁起が悪いとするのはおかしい。

二所詣の要路でもあるし、庶民の往来にも便利で、橋があることの利益はたくさんある。

倒壊してしまう前に修理するように」

と命じたのだそうです。


 旧相模川橋脚
(茅ヶ崎市)

旧相模川橋脚は、1923年(大正12年)の関東大震災で浮き上がってきたもので、源頼朝が渡り初めをした橋のものと考えられています。

※現在設置されているのはレプリカ。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

【参考】

1198年(建久9年)12月27日、源頼朝は、稲毛重成が亡き妻の供養のために架けた橋の供養に出かけ、その帰りに落馬して、そのことが原因で翌年正月13日に亡くなったのだと伝えられています。

稲毛重成は、1205年(元久2年)6月23日、畠山重忠の乱において「畠山謀叛」を言い立てたとして北条義時に討たれています。







☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 源頼朝をめぐる茅ヶ崎

 歴史めぐり源頼朝

 源義経伝説


よりともジャパン.com


検索

Translate