別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2010年9月12日日曜日

葛原ヶ岡・大仏ハイキングコース:その1(浄智寺~葛原岡神社~源氏山)

葛原ヶ岡・大仏ハイキングコースは、浄智寺から → 葛原岡神社 源氏山を経て → 鎌倉大仏(高徳院)へとつながるハイキングコースです。


前編:浄智寺→葛原岡神社・源氏山



北鎌倉(山ノ内)の浄智寺横の道がハイキングコースです。


小倉遊亀邸の門

浄智寺境内に居を構えたという日本画家小倉遊亀邸の門です。

女性として三人目の文化勲章受章者。鎌倉市名誉市民。

今は門だけが残されています。

裏にはトンネル
トンネルの先は小津安二郎邸だったのだとか。


この道を上がると尾根道が続きます。

分かれ道

急な上りが終わるころ、左斜め下への道があります。

この道を下ると清涼寺ヶ谷です。

鎌倉に下向した叡尊が滞在したという釈迦堂があったと伝えられる谷です。

清涼寺ヶ谷を抜けると海蔵寺への道に通じます。


天柱峰碑

天柱峰という名は、浄智寺に住持した竺仙梵僊が名付けたとさています。

竺仙梵僊は中国元から来日した臨済宗の禅僧です。

昔はここから眺める景色がよかったようで、故郷の景色を思い出して「天柱峰」と名付けたようですが、今は木が生い茂り、その景色を眺めることはできません。


供養塔
「天柱峰碑」背後の塔は、竺仙梵僊の供養塔といわれています。

分かれ道

天柱峰を過ぎると、瓜ヶ谷に下る道があります。

案内標識にはありませんが、瓜ヶ谷やぐら群がこの下にあります。

参考:葛原岡神社参道(北鎌倉駅~瓜ヶ谷やぐら群~葛原ヶ岡)


葛原岡神社

後醍醐天皇の朝臣日野俊基を祀る神社です。

俊基は、倒幕を企てた「元弘の変」で捕らえられ、葛原ヶ岡で斬首されました。

境内には、日野俊基の墓とされる宝篋印塔が建てられています。


葛原ヶ岡

鎌倉時代の葛原ヶ岡は刑場でした。

「葛原ヶ岡」という地名は・・・、

桓武平氏の祖「葛原親王」(かつらはら)が祀られていたためと伝わっています。

祀ったのは梶原景時の祖景成。

写真の道は葛原岡神社の左後方の道です。

この道は北鎌倉の山ノ内道から上ってくる道に繋がり、梶原方面や鎌倉中央公園に行くことができます。


案内標識

葛原岡神社から源氏山への道の途中には、大仏への道があったり、銭洗弁財天への道があったりと、どの道を行こうか悩むかもしれません。

一方で、体力を考えながら、いろんな選択が可能です。

参考
銭洗弁財天宇賀福神社周辺の散策


仮粧坂

仮粧坂は、鎌倉七口の一つ。

ここから鶴岡八幡宮赤橋(太鼓橋)までの道は、「武蔵大路」と呼ばれていたようです。


七曲り

仮粧坂とは反対側に下りる坂もあります。

ちょうど、銭洗弁財天の急坂を下りたところに合流します。

合流地点の辺りは、室町時代にあった国清寺跡です。


源氏山公園

「源氏山」は、源義家が後三年の役に出陣の際、源氏の白旗を立てて戦勝を祈願したから付けられた名だといわれています。

「旗立山」とも呼ばれています。

源頼朝像は、頼朝の鎌倉入り800年を記念して建てられました。

源氏山から壽福寺へ下りる道もあります。





鎌倉手帳
https://www.yoritomo-japan.com/kamakura.html



検索

Translate