別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2014年1月22日水曜日

2014鎌倉の節分情報

2014年の節分は2月3日。

「大寒」という節から「立春」という節を迎える日。

つまり立春の前日です。

節分には各所で鬼払いの豆まきが行われます。



2月3日:午後1時から。

式典後に舞殿で弓の弦を鳴らし鬼を追い払う「鳴弦式」が行われます。
「鳴弦式」が終わると「豆まき」です。

(豆拾い参加者には入場制限があります。)



2月3日:午後3時から。

式典後に鐘や太鼓で鬼を追い払う「鬼やらい」の神事が行われます。
「鬼やらい神事」が終わると「豆まき」です。



2月3日:午前11時から。

「かっぽれ」が奉納された後、豆まきが行われます。


長谷寺

2月3日:正午から。

高砂部屋の力士が参加します。



2月3日:午後1時より水行。午後2時より法要と豆撒き。



2月3日:午後1時と2時30分に豆撒き。



江島神社

2月3日:午後12時30分より。
式典後豆まき。


御霊神社(坂ノ下)

2月1日:午前10:00より。

大船観音寺

2月1日:正午頃会場。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ

2014年1月20日月曜日

2014寒中神輿錬成大会・・・江の島

1月19日、江の島の片瀬東浜では、今年も寒中神輿が行われました。


神事の後、新成人を乗せた神輿が海へ。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



View 鎌倉:新年イベント in a larger map

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ

2014年1月15日水曜日

2014江ノ電バレンタインスイーツラリー


今年もバレンタインスイーツラリーが開催されます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・


 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ

鶴岡八幡宮の左義長2014/01/15

1月15日は、歳神様がお帰りになる日。

鶴岡八幡宮源氏池の畔では、早朝7時から左義長が行われました。

左義長は歳神様をお送りする火祭りです。


竹が爆発する音とともに勢いよく燃え上がります。




お焚きあげの火で団子を焼いて食べると病気にならないとも、
お焚きあげの火にあたると若返るともいわれています。


梅が咲き始めていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



View 鎌倉:新年イベント in a larger map

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ

2014年1月11日土曜日

2014長谷寺の節分会(予定)

2014年の立春前日の節分は2月3日。

長谷寺では豪華ゲストによる豆まきが行われます。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ

2014年1月10日金曜日

銭洗弁財天の初巳祭と本覚寺の本えびす2014/01/10

今日は新年初巳の日。

銭洗弁財天は多くの参拝者で賑わっていました。

10:00から始まった初巳祭

霊水で銭を洗う・・・

洗ったお金を・・・
線香の煙をかけているのでしょうか・・・


よく預金通帳を洗っている人を見かけるのですが、洗った後の通帳は大丈夫なのでしょうか・・・。



こちらも多くの参拝者で賑わっていました。

福娘さんと福笹

夷堂

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




View 鎌倉:新年イベント in a larger map

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ

2014年1月4日土曜日

2014船祝い・・・腰越漁港

1月4日は腰越漁港船祝い

大漁旗を掲げた漁船・・・小動神社より

鎌倉えびす(本覚寺)の福笹

福娘
本覚寺「本えびす」は1月10日。


甘酒

富士山

大漁旗と富士山

神童太鼓

みかん撒き


みかん撒きが終わると初船出が行われ、小動神社江の島に大漁と安全を祈願します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




View 鎌倉:新年イベント in a larger map

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ