別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2025年7月18日金曜日

2025 山ノ内八雲神社の天王祭(例大祭) 7月20日


山ノ内八雲神社は京都の祇園社(八坂神社)を勧請して創建された社。

江戸時代までは牛頭天王を祀る天王社でした。

そのため例大祭は天王祭とも呼ばれます。



神幸祭は、山崎八雲神社(北野神社)の神輿と合流する行合祭。




山ノ内八雲神社と山崎八雲神社(北野神社)の現在の祭神は、スサノオノミコト。

スサノオと言えば八岐大蛇(やまたのおろち)退治の伝説。

姉・天照大神(あまてらすおおみかみ)の高天原(たかまがはら)で乱行を働いたスサノオは出雲に追放されます。

そこで出会ったのが老夫婦とその娘・稲田姫命(くしなだひめ)。

老夫婦から、娘がヤマタノオロチに食われてしまうこと聞いたスサノオは、娘を嫁にもらう約束でヤマタノオロチを退治したのだといいます。



その際、スサノオが詠んだのが「八雲立つ 出雲八重垣 妻込めに 八重垣造る その八重垣を」。

これが日本最初の和歌だと言われています。

八雲神社という社名は、この歌に因むもので、山ノ内と山崎の行合祭は、「スサオノとクシナダのめぐり逢い」の伝説を今に伝えている祭事です。


出会いの儀


2025年の神輿渡御は7月20日11:50から

出会いの儀は15:20頃から。




八雲神社例大祭:山ノ内・山崎


八雲神社:鎌倉山ノ内










☆ ☆ ☆ ☆ ☆


祇園祭


夏だ!休みだ!鎌倉だ!

夏の江ノ島


鎌倉:夏祭り


よりともジャパン.com