大山寺は奈良時代に開創した古刹。
東大寺や石山寺を開いた良弁によって開かれました。
鎌倉時代には源頼朝が太刀を奉納しています。
現在の本堂は明治18年に建てられたもので国の重要文化財。
本尊の不動明王は願行(泉涌寺六世)が江の島に参籠して鋳造したもの。
【特別公開】
2月11日(火・祝)~2月18日(火曜日)
午前9時30分~午後3時30分
見学は無料
【本尊御開帳】
2月18日(火曜日)
拝観は400円
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
本堂特別公開を記念して開催される特別展覧会『大山詣りと納め太刀』では、大山寺に奉納された納め太刀や大山詣りが描かれた浮世絵が展示されます。
【日時】
2月13日(月曜日)~2月17日(月曜日)
午前9時30分~午後5時
【会場】
伊勢原市立中央公民館1階 展示ホール
(伊勢原市東大竹1ー21ー1)
入場無料
☆ ☆ ☆ ☆ ☆