別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2019年5月27日月曜日

曽我兄弟に討たれた工藤祐経


工藤祐経は、工藤祐継の嫡男。

幼い頃に父を亡くしたため、叔父の伊東祐親が後見人に付き、元服後は、祐親の娘・万劫を妻とします。

しかし・・・

上洛して平重盛に仕えていた祐経の伊東荘を祐親が横領、妻の万劫も取り上げて土肥遠平に嫁がせてしまいます。

祐経は何度も訴訟を起こしますが、伊東荘は返ってきませんでした。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

~伊東祐親不満の相続~

工藤祐経も伊東祐親も藤原南家の流れをくむ工藤氏の6代目・工藤祐隆から分かれた家系。

祐隆は、伊東荘・宇佐美荘・河津荘などを領していましたが、嫡男の祐家が早世すると、後妻の連れ子との間に生まれた工藤祐継に本領である伊東荘・宇佐美荘を相続させ、嫡孫に当たる伊東祐親に河津荘を相続させています。

本領を相続した工藤祐継の子が祐経です。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

~河津祐泰殺害~

伊東祐親に所領を奪われ、妻も奪われた工藤祐経は、1176年(安元2年)10月、伊豆奥野で催された巻狩りから帰る道中の伊東祐親と子の河津祐泰を襲い、祐泰を殺害します。

所領を横領した祐親を狙ったそうですが、誤って祐泰を殺害してしまったのだと伝えられています。

この事件は、のちの曽我兄弟の仇討ちへと繋がって行きます。


 河津祐泰の血塚


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

~源頼朝に仕える~

1180年(治承4年)、伊豆に流されていた源頼朝挙兵

『吾妻鏡』に記載されている挙兵に参陣した武将の中に工藤祐経の名は見当たりませんが、早くから頼朝に仕えることになったのかと思われます。

伊東祐親は捕えられ、1182年(養和2年)2月14日、三浦義澄邸で自害。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

~鼓の名手~

1184年(寿永3年)、一ノ谷の戦いで捕らえられた平重衡が鎌倉に送られてくると、源頼朝は重衡を厚遇し、侍女の千手前を差し出し、酒宴の席を設けさせ、工藤祐経が鼓をうち、千手前が琵琶を弾き、重衡は横笛を吹いて楽しませたといいます。

1186年(文治2年)、源義経の愛妾・静御前鶴岡八幡宮で舞ったときには、工藤祐経が鼓を畠山重忠が銅拍子を担当しました。


 静の舞


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

~最期~

1193年(建久5年)5月、源頼朝は富士裾野で大規模な巻狩りを催します。

工藤祐経も同行していましたが、5月28日深夜、曽我祐成と曽我時致の兄弟に宿舎を襲われ殺害されました。

曽我兄弟は、祐経が殺害した河津祐泰の子でした。


 工藤祐経の墓
(富士宮市)


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 実相寺

鎌倉の實相寺は、工藤祐経の屋敷跡に建てられた寺。

祐経の孫にあたるといわれる日昭が開きました。








☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 富士裾野の巻狩り

 曽我兄弟の仇討ち

 巻狩りと仇討ち

 白糸の滝

 歴史めぐり源頼朝


 よりともジャパン.com