別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2018年7月14日土曜日

元号の変更と源平合戦

源頼朝が挙兵したのは1180年(治承4年)。

その翌年、元号は「治承」から「養和」に改元されます。

安徳天皇の即位が理由のようです。

ただ、源頼朝は「養和」の元号を使わず「治承」を使い続けていました。

翌年には、飢饉、合戦などの理由で「寿永」に改元。

これから本格的な源平の戦いが始まろうとしている時でした。

源頼朝は、この年の10月、 後白河法皇より

「東海・東山両道の国衙領・荘園の年貢は国司・本所のもとに進上せよ。

従わぬ場合は頼朝に連絡して命令を実行させよ」

という内容の宣旨を受け、東国における支配権が承認されています(寿永二年十月宣旨)。

この宣旨を受けたことで、頼朝は「寿永」の元号を使い始めています。

さらに1184年には後鳥羽天皇の即位により「元暦」に改元され、その翌年には地震による改元が行われ「文治」となりました。

後鳥羽天皇の即位は、まだ安徳天皇が退位しないまま行われ、安徳天皇が壇ノ浦の海で亡くなるまでは、二人の天皇が存在していました。

「文治」への改元については、その年、平家が壇ノ浦で滅びていますので、それも理由の一つにあるようですが・・・


 赤間神宮

赤間神宮は、幼くして壇ノ浦の海に沈んだ安徳天皇を祀る社。






☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 源平合戦

 源義経

 歴史めぐり源頼朝

 源義経伝説をめぐる


よりともジャパン.com


検索

Translate