別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2011年8月4日木曜日

江ノ島中津宮の水琴窟

江ノ島中津宮にある水琴窟です。

地中に埋められた瓶に水を流すと美しい音を奏でます。

中津宮

朱の色が鮮やかな中津宮は、853年(仁寿3年)、慈覚(円仁)による創建と伝えられています。

現在、辺津宮の奉安殿に安置されている弁財天は、中津宮にあったものだといわれています。


江ノ島
https://www.yoritomo-japan.com/enosima.htm
江島神社
https://www.yoritomo-japan.com/enosima-jinzya.htm
鎌倉手帳
https://www.yoritomo-japan.com/kamakura.html