源頼朝が創った武家政権の都「鎌倉」の歴史を中心に、関係地の伝説・文化や自然・寺社の花などの情報をお伝えします。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」「どうする家康」「光る君へ」ゆかりの史跡・寺社の情報も。
別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』
okadoのブログは、
『中世歴史めぐりyoritomo-japan』
の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。
2025年8月21日木曜日
運慶の木造仏頭~興福寺の釈迦如来像~
この木造仏頭は、
興福寺西金堂
の本尊だった丈六釈迦如来像の頭部。
釈迦如来像は、奈良仏師の正系で鎌倉に下向して
源頼朝
の
勝長寿院
の造仏を任された
成朝
の作と伝えられてきましたが・・・
近年の研究では1186年(文治2年)頃に
運慶
が造立したものとされています。
2025年9月9日から
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
前の投稿
ホーム