別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2024年12月7日土曜日

紫式部の墓~地獄に堕ちた紫式部と源氏供養~



紫式部は、いつ亡くなったのか?

それは不明ですが、晩年は生まれ育ったといわれる紫野で暮らしていたのだといいます。

紫式部の墓紫野にありますが・・・

紫式部は、死後、地獄に堕とされたという話があります。

紫式部が描いた『源氏物語』は、平安時代の貴族社会の恋愛物語。

そのため、世の風紀を乱したとして、地獄に落とされたという噂があったようです。

仏教では、架空の物語を作るということは「嘘をついてはいけない」という五戒の一つ「不妄語戒」に当たるのだとか。

平安時代末期から鎌倉時代初期にかけては、紫式部『源氏物語』の読者を供養する法会が行われるようになります。

『源氏物語』を深く愛していた美福門院加賀(藤原定家の母)なども紫式部の供養を行っていたようです(源氏供養)。




紫式部の墓の横には、生前から閻魔大王と交流していたという小野篁の墓があります。

小野篁の墓は別の地にありましたが、紫野の人々は地獄に堕ちたという紫式部を救うため、篁の墓を紫式部の墓の横に移したのだとか。



(千本ゑんま堂)

千本ゑんま堂(引接寺)は、小野篁が平安京の三大埋葬地の一つ蓮台野の入口に建てたゑんま堂が起源。

紫式部の子孫といわれる円阿は、夢で紫式部が地獄に堕とされている夢を見て、供養塔を建てたのだといいます。




供養塔横の紫式部像は、2008年(平成20年)の「源氏物語千年紀」を記念して寄進されたもの。




紫式部


源氏物語


藤原道長

藤原彰子









☆ ☆ ☆ ☆ ☆


源氏物語

光源氏


紫式部の京都

平安宮 源氏物語ゆかりの地

琵琶湖で紫式部・源氏物語

源氏物語 須磨・明石

宇治十帖


紫式部年表


紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり~光る君へ~


よりともジャパン.com


2024年12月6日金曜日

第18回鎌倉検定~浄光明寺敷地絵図~


【1級の問題】

鎌倉時代の「鎌倉」地区を示す唯一の絵図である浄光明寺敷地絵図は、鎌倉幕府の滅亡後に寺領を保護してもらうために描かれたものである。 この絵図はだれに提出されたか。


【2級の問題】

鎌倉時代の「鎌倉」地区を示す唯一の絵図である「浄光明寺敷地絵図」が描かれた目的は何か。


【3級の問題】

鎌倉時代の「鎌倉」地区を示す唯一の敷地絵図が残されている寺院はどこか。





浄光明寺敷地絵図は、鎌倉検定初登場かもしれません。

南北朝期のもので浄光明寺の境内の建物や周囲の景観、屋地が描かれています。

鎌倉幕府滅亡後に寺領を安堵してもらうための絵図のようです。

7箇所にある花押は上杉重能のもの。

上杉重能は、足利尊氏直義兄弟の従兄弟。





鎌倉検定








☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉初詣特集

鎌倉新年のイベント


2025年(令和7年)は巳年。

巳は蛇!

蛇は弁財天の使い。

巳の日には蛇が弁財天に願いを届けてくれる!


銭洗弁財天


鎌倉江の島七福神


京都は七福神発祥の地
都七福神


よりともジャパン.com


第18回鎌倉検定2級~鎌倉にあった善宝寺~


15世紀後期の鎌倉を示す絵図に「善宝寺寺地絵図」があるが,それからは善宝寺周辺が商業地域だったことがわかる。この善宝寺とは今のどこ一帯にあった寺か。

1 教恩寺
2 妙隆寺
3 宝戒寺
4 光明寺




善宝寺は、鎌倉検定初登場。

この地図には善宝寺の場所と段葛・大町大路・米町・夷堂などが描かれています。

それからすると、善宝寺は、教恩寺が建てられている周辺にあった寺と考えられます。





鎌倉検定








☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉初詣特集

鎌倉新年のイベント


2025年(令和7年)は巳年。

巳は蛇!

蛇は弁財天の使い。

巳の日には蛇が弁財天に願いを届けてくれる!


銭洗弁財天


鎌倉江の島七福神


京都は七福神発祥の地
都七福神


よりともジャパン.com


2024年12月4日水曜日

第18回鎌倉検定1級~釈迦堂切通~


写真の切通に関わりが深い人物はだれか。



1 和田義盛
2 北条義時
3 日蓮
4 新田義貞



写真は釈迦堂切通

釈迦堂とは、北条泰時が父義時の供養ために建てた堂。

本尊は、京都清凉寺三国伝来の釈迦如来を模刻した「清凉寺式釈迦如来」でした。



東京目黒の大円寺の清凉寺式釈迦如来像は、体内から発見された陰刻から1193年(建久4年)に造立されたもので、清凉寺式釈迦如来像としては最古の作品とされています。

清凉寺三国伝来の釈迦如来と同じように絹や綿で作られた五蔵をもっていることから、生身(しょうじん)の釈迦像と呼ばれ、国の重要文化財に指定されています。

また、1707年(宝永4年)の木札から、鎌倉の杉本寺にあったことも判明しています。

この像が釈迦堂に安置されていたものではないかという説も・・・





鎌倉検定








☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉初詣特集

鎌倉新年のイベント


2025年(令和7年)は巳年。

巳は蛇!

蛇は弁財天の使い。

巳の日には蛇が弁財天に願いを届けてくれる!


銭洗弁財天


鎌倉江の島七福神


京都は七福神発祥の地
都七福神


よりともジャパン.com


第18回鎌倉検定2級~杉本寺の本尊~


三体あるうち二体が国の重要文化財になっている,杉本寺の本尊は何か。

1 阿弥陀如来像
2 十一面観音像
3 千手観音像
4 薬師如来像




杉本寺坂東三十三所第一番の観音霊場。

観音堂内陣中央の十一面観音は、比叡山延暦寺横川浅草寺中尊寺毛越寺などを開いた慈覚(円仁)の作(重要文化財)。

右の十一面観音は、花山天皇の発願によって恵心僧都が彫ったもの(重要文化財)。

左の十一面観音は、杉本寺開山の行基の作と伝えられています。




鎌倉検定


杉本寺








☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉初詣特集

鎌倉新年のイベント

鎌倉江の島七福神


京都は七福神発祥の地
都七福神


よりともジャパン.com