別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




ラベル 世界文化遺産 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 世界文化遺産 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年2月4日土曜日

世界文化遺産候補・・・覚園寺と百八やぐら

百八やぐら群


覚園寺は、1218年(建保6年)に二代執権北条義時の建てた大倉薬師堂を前身としている寺です。

焼失後の1296年(永仁4年)、九代執権北条貞時が、元寇が再び起こらぬようにとの願いから寺に改めました。

源実朝暗殺にまつわる「戌神将伝説」が残されています。


開山塔
大燈塔
木造地蔵菩薩立像(黒地蔵)
木造薬師如来及日光・月光菩薩坐像
木造十二神将立像
黄釉草葉文壺
銅五輪塔

などが国の重要文化財に指定されています。


裏山の「百八やぐら群」は、鎌倉最大の「やぐら群」で、あらゆる形式の「やぐら」を見ることができます。


世界文化遺産候補21の史跡



鎌倉手帳
https://www.yoritomo-japan.com/kamakura.html


よりともジャパン.com


2012年2月3日金曜日

世界文化遺産候補・・・鎌倉大仏

鎌倉大仏


現在の青銅製の鎌倉大仏は、1252年(建長4年)に鋳造が開始され、大仏殿に安置されたといいますが、その完成の時期は明らかではありません。

参考:鎌倉の大仏さま~高徳院~


宋の影響を受けた仏像で「国宝」に指定されています。


中国の宋朝様式の中にも日本風の意匠が認められる傑作 。


鎌倉に大仏を造ろうとしたのは源頼朝だったともいわれています。

頼朝の意志を受け継いだのが仕えていた稲多野局で、僧浄光が勧進活動を行い、都会の人も田舎の人も身分の上下に関係なく寄進を行ったと伝えられています。

1238年(嘉禎4年)から大仏造立工事が始められ、6年後の1243年(寛元元年)に完成した大仏は、木製のものでした。

しかし、せっかく造られた大仏は、1247年(宝治元年)に台風のため崩壊してしまいます。

それから5年後に、現在の青銅製の大仏の鋳造が開始されます。

完成した大仏は、大仏殿に安置されていましたが、1495年(明応4年)に起きた大地震による津波で、大仏殿が流され露座になったと伝えられています。


鎌倉大仏には金箔が施されていました。
よく見ると顔にその面影が残されています。

大仏の周りに並んでいる石は、大仏殿の礎石です。

世界文化遺産候補21の史跡




鎌倉手帳
https://www.yoritomo-japan.com/kamakura.html

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ

2012年2月2日木曜日

世界文化遺産候補・・・瑞泉寺

瑞泉寺


瑞泉寺は、七朝帝師とも呼ばれた夢窓疎石(夢窓国師)が開いた寺です。

代々の鎌倉公方の菩提寺として栄え、関東十刹第一位の格式を誇りました。


庭園

夢窓疎石の禅思想に基づいて造られた岩盤をくり抜いた庭園です。
庭園内にあった偏界一覧亭では、鎌倉五山の僧が集まり詞会を開いていたといいます。
国の名勝に指定されています。


世界文化遺産候補21の史跡



鎌倉手帳
http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ

2012年1月31日火曜日

世界文化遺産候補・・・建長寺

建長寺

建長寺は、1253年(建長5年)、五代執権北条時頼が宋の蘭渓道隆を招いて開いた「日本初の禅専門道場」です。

道隆は宋の厳格な禅を我が国に持ち込み、その指導書である墨跡「法語規則」は国宝に指定されています。

建長寺の国宝~法語規則と蘭渓道隆像~

庭園

仏殿前のビャクシンの古木(前栽列樹)と、蘭渓道隆の作庭といわれる方丈背後の庭園は、国の名勝に指定されています。

山門

国重文。楼上には、釈迦如来・五百羅漢・十六羅漢が安置されています。


現在の山門は、1775年(安永4年)、万拙碩誼(ばんせつせきぎ)によって再建されたもので、古狸が再建の勧進に活躍したことから「狸の三門」と呼ばれています。




仏殿

国重文。
本尊は地蔵菩薩坐像。
現在の仏殿は、1647年(正保4年)、芝増上寺の徳川二代将軍秀忠夫人(崇源院)の御霊屋が移築されたものです。


法堂

国重文。
現在の法堂は、1814年(文化11年)に再建(上棟)されたもので、関東一の大きさを誇ります。
鎌倉で唯一の法堂です。



開山蘭渓道隆(大覚禅師)の塔所。
昭堂・唐門・大覚禅師塔は国重文。
唐門は芝増上寺の徳川二代将軍秀忠夫人(崇源院)の御霊屋から移築されたものです。


唐門

国重文。
方丈前の唐門(勅使門)は、芝増上寺の徳川二代将軍秀忠夫人(崇源院)の御霊屋から移築されたものです。
平成23年に保存修理が完了し、華美な姿が復元されました。


梵鐘

国宝。
鋳物師物部重光による鋳造。
大旦那は北条時頼、撰文は蘭渓道隆



塔頭回春院の奥、十王岩の下方に分布する「やぐら群」の中の中心的な「やぐら」です。



世界文化遺産候補21の史跡



鎌倉手帳
https://www.yoritomo-japan.com/kamakura.html

2012年1月30日月曜日

世界文化遺産候補・・・壽福寺

壽福寺


壽福寺は、1200年(正治2年)、北条政子によって創建されました。平安時代には、源頼朝の父義朝の屋敷があった場所です。

開山の栄西は、我が国臨済宗の開祖。

栄西の『喫茶養生記』は、茶の効用が書かれた書物で、我が国最古の茶書です(国重文)。

裏山の「やぐら」には、北条政子源実朝の五輪塔があります。


◎仏殿

本尊の釈迦像は、関東ではめずらしい乾漆仏。別名「籠釈迦」と呼ばれています(国重文)。
釈迦像の横の仁王像は、鶴岡八幡宮の仁王門に安置されていもので、明治の神仏分離の影響で壽福寺に移されました。

◎ビャクシン

本堂前のビャクシンの古木は、鎌倉市の天然記念物です。


世界文化遺産候補21の史跡



鎌倉手帳
https://www.yoritomo-japan.com/kamakura.html

2012年1月29日日曜日

世界文化遺産候補・・・荏柄天神社

荏柄天神社


荏柄天神社は、学問の神様菅原道真を祀る神社です。

1104年(長治元年)の創建と伝えられ、鎌倉幕府の鬼門の守護神でした。京都の「北野天満宮」、福岡の「太宰府天満宮」とともに日本三天神の一つに数えられています。


◎本殿

本殿は、鶴岡八幡宮造営の余った木材で修理を繰り返し、鎌倉最古の木造建築として残されています(国重文)。

樹齢900年といわれる古木(鎌倉市天然記念物)。
1104年(長治元年)8月25日、この場所に「天神画像」が降りてきたといいます。
画像の降り立った地を踏むことのないように銀杏の木が植えられたということです。


世界文化遺産候補21の史跡




鎌倉手帳
https://www.yoritomo-japan.com/kamakura.html

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ

世界文化遺産候補・・・鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮


鶴岡八幡宮は、鎌倉に武家の都を創った源頼朝が、1180年(治承4年)に創建した神社です。

鎌倉に入った頼朝は、先祖源頼義が創建した由比郷の鶴岡若宮(由比若宮)を現在地に遷座し、鎌倉の街造りの中心に据え、重要な政治・宗教行事をここで行いました。



上宮(じょうぐう)

上宮は、1191年(建久2年)の大火で焼失してしまった鶴岡八幡宮を再建する際に、大臣山の中腹を削って建てられました。
現在の建物は、徳川十一代将軍家斉の造営(国重文)。
祭神:応神天皇 比売神 神功皇后

若宮(わかみや)

1180年(治承4年)に由比郷の 鶴岡若宮 を遷座した場所が、現在若宮が建っている場所といわれています。
現在の建物は、徳川二代将軍秀忠の造営(国重文)。
祭神:仁徳天皇 履仲天皇 仲媛命 磐之媛命

舞殿(下拝殿)

1193年(建久4年)に新造された唐破風の入母屋造りの建物。
各種儀式・行事が行われている建物です。


鶴岡八幡宮より古くからある地主神。
社殿は室町中期のものと伝えられ、境内で最も古い建物です。
祭神:倉稲魂神


源頼朝源実朝を祀る神社

今宮(新宮)

後鳥羽、土御門、順徳の三天皇を祀る神社


鶴岡八幡宮の参道「若宮大路」を造営する際、琵琶橋付近にあったものを源氏池の島に遷したと伝えられています。
祭神:多紀理毘売命 市寸嶋比売命 多岐都比売命


1187年(文治3年)、源頼朝は「放生会」を行います。これが現在の例大祭のはじまりといわれています。
放生会では流鏑馬が奉納されていました。


1182年(寿永元年)、源頼朝の命により、弦巻田という田を池としたと伝えられています。
太鼓橋(赤橋)もこのとき架けられました。


源頼朝の妻北条政子の安産祈願のため、1182年(寿永元年)に造営されました。
鎌倉時代も今も鎌倉のメインストリート。
若宮大路の中央には「段葛」が築かれています。


鶴岡八幡宮裏の「御谷」(おやつ)と呼ばれている所には、鶴岡八幡宮寺の供僧坊がありました。


世界文化遺産候補21の史跡




鎌倉手帳
https://www.yoritomo-japan.com/kamakura.html


よりともジャパン.com


検索

Translate