別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2025年7月10日木曜日

鎌倉大町の八雲神社




八雲神社は、永保年間(1080年頃)に京都の祇園八坂社(現在の八坂神社)を勧請して創建された社。

当時の八坂神社は牛頭天王(ごずてんのう)を祀る社。

八雲神社は鎌倉祇園社と呼ばれ、「天王さん」として親しまれてきました。

牛頭天王は釈迦が住んだというインドの祇園精舎の守護神。

明治の神仏分離により、八雲神社と改称され、祭神も須佐之男命(すさのおのみこと)になりましたが、須佐之男命は牛頭天王と同一視されてきた神です。



 
大町八雲神社

 
大町まつり








☆ ☆ ☆ ☆ ☆


祇園祭

京都祇園:八坂神社の神輿


夏だ!休みだ!鎌倉だ!

夏の江ノ島


鎌倉:夏祭り



よりともジャパン.com