別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2022年4月27日水曜日

清水冠者と呼ばれた木曽義仲と木曽義高




木曽義仲の嫡男で鎌倉に人質として送られてきた義高は「清水冠者」と呼ばれます。

「冠者」とは元服したばかりの若者のこと。


では「清水」は・・・

地名と考えるべきなのでしょう。


参考までに・・・

義高の父義仲も「清水冠者」と呼ばれていたのだといいます。

義仲が生まれたのは武蔵国の大蔵館(現在の埼玉県嵐山町)。

隣地の鎌形には七カ所の湧水があって、古来より「鎌形の七清水」と呼ばれていたそうです。

その一つが鎌形八幡宮「義仲の産湯の清水」

清水の湧き出す地は「清水」と呼ばれる地が多く、鎌形の地も「清水」と呼ばれていた可能性があるようです。




鎌形という名の由来には、鎌倉の鶴岡八幡宮に社殿が似ているからという説があるようです。


義仲産湯の清水




義高も鎌形で誕生したという言い伝えもあるようですが、木曽谷の義仲館で生まれたと考えるべきなのでしょうか・・・

木曽谷にも清水と呼ばれた地がたくさんあったのかもしれません。

義高の出生地については、全国各地に伝説が残され、小諸市の「弁天の清水」や松本市の「槻井泉神社の湧水」などが「清水冠者」の名の由来とされるているようです。


(木曽町:旗挙八幡宮)

旗挙八幡宮の周辺が義仲館だったようです。




木曽義仲

木曽義高

巴御前

今井兼平


木曽義高の誅殺







☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2022年の大河ドラマ
鎌倉殿の13人

二代執権北条義時


特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編

特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


歴史めぐり源頼朝


よりともジャパン.com


検索

Translate