別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2017年9月24日日曜日

鎌倉検定3級過去問~鶴岡八幡宮~

鎌倉検定3級「鶴岡八幡宮」に関する過去問です。

写真をクリック・タップすると情報ページへ移動します。

3級の問題に、より詳しい情報をプラスすれば、2級も1級も合格です!


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


(問)鎌倉の観光で、訪れる観光客数が最も多いのはどこか。

鶴岡八幡宮


(問)次のうち、鶴岡八幡宮の祭神はどれか。

1 天照大神
2 須佐男尊
3 応神天皇
4 日本尊命

鶴岡八幡宮本宮


(問)次のうちで鶴岡八幡宮の祭神でないのはどれか。

1 応神天皇
2 神功皇后
3 天照大神
4 比売神

鶴岡八幡宮の神輿


(問)鎌倉には、京の朱雀大路を模して造らせた基幹道路がある。源頼朝が妻政子の安産を祈願してその大路とともに「段葛」を造営させたといわれる大路はどこか。

若宮大路

段葛


(問)鶴岡八幡宮本宮の掲額の「八」の字は神聖な神の使いとされている動物の形を使って表されているが、この動物は何か。

八幡宮の額


(問)鶴岡八幡宮の神苑ぼたん庭園で、1月上旬~2月上旬にかけて咲くのは何ぼたんか。

正月ぼたん


(問)源頼朝が鶴岡八幡宮を造営したときや再建したときに、海上から輸送された多くの木材が鎌倉天王唄を歌いながら境内まで運ばれたとされる。このとき材木が陸揚げされたのはどこか。

材木座海岸


(問)毎年1月4日、鶴岡八幡宮境内で御神木が二の鳥居から舞殿まで運ばれるときに鎌倉木遣唄が歌われている神事は何か。

手斧始式


(問)「御的始」あるいは「御弓始」と称して行った武家の事始めを起源とする、1月5日に鶴岡八幡宮で行われる行事を何というか。

除魔神事


(問)鶴岡八幡宮や鎌倉宮で、1月15日、穢れを祓い清めて、暖かい春の到来と今年の豊かな収穫を祈って行われる火祭りを何というか。

左義長


(問)平安時代より宮中に伝わってきた古式ゆかしい行事で、鎌倉時代にも源頼朝が管弦詩歌の儀を行ったという故事をもとに、2005年(平成17)より神前に和歌を献詠する神事として献詠披講式が執り行われるようになったのはどこか。



(問)毎年春、花見客でにぎわう鶴岡八幡宮の参詣路(その左右には車道がある中央の小高い歩道)を特に何というか。

(問)毎年春、花見の季節に提灯が点され、夜桜も楽しめる若宮大路の二の鳥居から三の鳥居までの約500メートルの参詣路を特に何というか。

段葛の桜


(問)毎年4月第2日曜日から行われる鎌倉を代表する観光行事で、初日には鶴岡八幡宮の舞殿において「静の舞」が行われるものを何というか。

鎌倉まつり


(問)鎌倉まつりで、静の舞が舞われる場所は鶴岡八幡宮のどこか。

静の舞


(問)勇壮な流鏑馬を春に鶴岡八幡宮境内で行うのは何流の人々か。

(問)鶴岡八幡宮で春に流鏑馬が行われるのはいつか。



(問)6月上旬に鶴岡八幡宮で行われる祭りで放たれる生き物は何か。

(問)鶴岡八幡宮で6月上旬に行われる、豊かな四季と生命の尊さを思い、その中で生きることを神々に感謝する祭りを何というか。

ほたるまつり



(問)鶴岡八幡宮で毎年6月上旬に行われる蛍放生祭において、神前に供えられた蛍が放たれるのはどこか。

柳原神池


(問)鶴岡八幡宮では、日常生活で、知らずに犯した罪や穢れを「大祓」により祓い去り、活力を失った心身に生気を甦らせるための神事が年に2回行われるが、それは大晦日といつか。

大祓式


(問)鶴岡八幡宮の七夕祭が手本としている儀式を元々行っている京都にある家は何というか。

(問)京都の冷泉家の作法を参考に、2004年(平成16)から新たに催されるようになった鶴岡八幡宮の行事は何か。

七夕まつり


(問)鶴岡八幡宮の源平池では、開き始める花姿を求めて、早朝から多くの拝観者が集まってくる。インドの国花でもある、この花は何か。

(問)7月中旬~8月上旬に、鶴岡八幡宮の源平池では、開き始める花姿を求めて、早朝から多くの拝観者が集まってくる。この鎌倉の夏を代表する花の1つは何か。

源平池のハス


(問)立秋の前日、鎌倉在住の著名人の揮毫した多数のぼんぼりが境内に掲揚され、夕刻に巫女により明かりが灯される神社はどこか。

ぼんぼり祭


(問)鶴岡八幡宮で9月に流鏑馬が行われるのはいつか。

(問)鶴岡八幡宮の秋の例大祭の最終日に行われる流鏑馬で、馬場道に立てられる的の数はいくつか。

小笠原流流鏑馬


(問)歌人としても知られた源実朝の文徳をしのぶ、文墨祭が行われる神社はどこか。

文墨祭


(問)公暁が源実朝を暗殺するときに鶴岡八幡宮の大イチョウの蔭に隠れていたとする話が文献上初めて出てくる『新編鎌倉志』を編纂させたのはだれか。

(問)源頼家の遺児、公暁が源実朝を殺めようと隠れて待ち伏せしていたという伝説が残り、2010年(平成22)3月10日に雪を含んだ強風のため折れてしまったが、関係者の努力もあり新芽が芽吹きはじめている鶴岡八幡宮の御神木は何か。

大銀杏
(倒伏前)


(問)鎌倉の名の由来の一つとして、藤原鎌足が夢のお告げで護身用に持参した鎌(鎌槍)をある場所に埋めたためという伝説があるが、その場所はどこか。

大臣山


(問)右大臣拝賀の儀の帰途、鶴岡八幡宮境内で甥の公暁に暗殺された人物はだれか。

源実朝の五輪塔
(壽福寺)


(問)越後の戦国大名であったが、関東管領職を鶴岡八幡宮の神前で譲られたのはだれか。

(問)上杉憲政は北条氏康に敗れ、のちに鎌倉の鶴岡八幡宮の神前で戦国大名長尾景虎に家名を譲ることになった。この上杉家は何家か。

川中島古戦場
(※写真は川中島古戦場の信玄と謙信)


(問)昭和30年代後半、日本初のナショナルトラスト運動として鎌倉風致保存会が誕生するきっかけとなった宅地開発の対象とされた場所はどこか。

(問)日本で最初の「ナショナルトラスト運動」の舞台となった御谷にある史跡は何か。

(問)鶴岡八幡宮が明治初年まで鶴岡八幡宮寺であったことを示す旧跡はどこか。

(問)昭和30年代後半に宅地開発計画が発覚し、鎌倉の風致保存活動の舞台となった鶴岡八幡宮の裏山を何というか。

二十五坊跡


(問)関東大震災の際に多くの貴重な文化財が失われたことを教訓に、災害から文化遺産を守り、鎌倉を訪れる人々が文化財を拝観できる展示施設としてつくられたのは何か。

鎌倉国宝館


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

鶴岡八幡宮


鎌倉検定





よりともジャパン.com


検索

Translate