別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2017年9月23日土曜日

鎌倉検定3級過去問~円覚寺~

鎌倉検定3級「円覚寺」に関する過去問です。

写真をクリック・タップすると情報ページへ移動します。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

(問)1282年(弘安5)に宋の禅僧無学祖元を開山に招き、北条時宗が建立した円覚寺は鎌倉五山で第何位か。

円覚寺


(問)円覚寺は、ある戦いの戦没者を供養するために建立された。その戦いを何というか

(問)円覚寺の寺名は何に因んでつけられたか。

円覚寺


(問)横須賀線が境内を通り、鉄道敷設の際、門前の池の半ばが埋められたという寺はどこか。

(問)円覚寺の総門の前にあり、横須賀線の開通で縮小された池は何か。

(問)北条時宗が元寇による死者を慰霊するために、新寺の建立地を探しているとき、北鎌倉へ導いた白鷺はどこの神霊とされるか。

円覚寺白鷺池


(問)夏目漱石が参禅し、漱石の「仏性は白き桔梗にこそ・・・」の句碑が今に残る円覚寺の塔頭はどこか。

(問)島崎藤村が円覚寺に参禅した体験をもとに描いた小説は何か。


(東慶寺)


(問)明治時代、夏目漱石をはじめ多くの知識人が師事し、自ら渡米して講演活動を通じて世界に初めて禅の哲学を紹介した禅僧はだれか。

(東慶寺)


(問)円覚寺の釈宗演に師事し、哲学として禅の研究を深め、禅の思想を世界に広めた人物はだれか。

松ヶ岡文庫
(東慶寺)


(問)夏目漱石が円覚寺の塔頭帰源院に参禅して禅僧から禅の教えを受けた体験を生かして著した小説は何か。

円覚寺山門

『門』


(問)国宝である円覚寺舎利殿が建つのはどの塔頭か。

円覚寺正続院


(問)円覚寺の開山忌ではじめに一山の僧が集まって法会を行う場所はどこか。

(問)鎌倉には多くの文化財があるが、そのなかで建造物として唯一国宝であるものは何か。

円覚寺舎利殿


(問)円覚寺の開山無学祖元をしのび開山忌が行われるのはいつか。

円覚寺開山忌

仏光国師坐像
(無学祖元)


(問)鎌倉三名鐘とは、円覚寺・建長寺の梵鐘と、あと1つはどこの梵鐘か。

円覚寺洪鐘


(問)円覚寺仏殿の天井画「白龍図」を描いた、鎌倉にゆかりの深い画家はだれか。

白龍の図


(問)鎌倉彫の原型の1つとされる開山堂の前机が所蔵されているのはどこか。

円覚寺前机


(問)円覚寺の塔頭佛日庵の境内に咲くハクモクレンの株を寄贈した中国の作家はだれか。

(問)3月下旬から 4月上旬にかけて,円覚寺の塔頭佛日庵の境内に咲き誇る花は,魯迅から贈られた株である。大佛次郎の『帰郷』にも描かれているこの花は何か。

佛日庵のハクモクレン

円覚寺佛日庵


(問)次のうち、国指定名勝ではないものはどこか。

1 建長寺庭園
2 円覚寺庭園
3 長谷寺庭園
4 瑞泉寺庭園

円覚寺庭園


(問)虫干しを兼ねて毎年この時期に建長寺・円覚寺の貴重な宝物が展示公開されるが、それはいつか。

(問)寺宝を虫干しするのに合わせて一般に公開する、建長寺や円覚寺の「宝物風入れ」は、毎年何月に行われているか。

宝物風入


円覚寺

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

鎌倉五山


円覚寺


鎌倉検定




よりともジャパン.com