別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2015年1月19日月曜日

京の花街・・・先斗町


石畳の狭い通り


先斗町は、三条通一筋下ルから四条通まで南北600m、東西50mの地域。

もとは鴨川の洲だった所で、1670年(寛文10年)の護岸工事によって埋め立てられ、そこに町家ができて新川原町通りと呼ばれていました。




その後、人家が建ち並び先斗町と呼ばれるようになります。

1712年(正徳2年)、茶屋・旅籠と茶立の女子を置くことが許され花街として繁盛するようになりました。

先斗町歌舞練場

先斗町の北の端にある「先斗町歌舞練場」は、1927年(昭和2年)の建造物。

公演される「鴨川をどり」は、先斗町花街の舞妓・芸妓の舞踊公演。

1872年(明治5年)、京都博覧会のアトラクションとして始まったものです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・