別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2010年12月6日月曜日

壽福寺から源氏山へ

壽福寺の背後は、源義家が源氏の白旗を立てたことにちなんで名付けられたという「源氏山」です。壽福寺裏の墓地から源氏山へ上る道があります。


源氏山の石碑
壽福寺の門前に建てられている石碑です。

碑には・・・、
源氏山は、「武庫山」(むこやま)とも、「亀谷山」(かめがやつやま)とも呼ばれていたようです。
そして、源頼義、義家の親子が源氏の旗を立てたことから「旗立山」とも呼ばれました。
さらに、壽福寺付近には源氏の邸宅がありました。
そういったことが「源氏山」という名の起こりといえそうです。
・・・というような内容の文が刻まれています。


壽福寺
鎌倉五山第三位の寺です。
一般的には、北条政子が建立した寺と伝えられています。
墓地には、北条政子と三代将軍源実朝の墓と伝わる「やぐら」があります。

墓地へと通ずる道です。

この洞門の先には、名刀正宗で知られる五郎入道正宗の「刃稲荷」があります。

源氏山への上り口です。

そして、かなり細い切通です。
人が一人通れる程度の幅です。
ずっとこんな道だとすると疲れますが、最初だけですのでご安心を・・・。

途中、壽福寺のやぐら群が見えます。

太田道灌の首塚
ここは、英勝寺の裏にあたります。
戦国武将太田道灌は、
扇谷上杉家に仕え江戸城を築いた人物として知られています。
現在の英勝寺のある地が道灌の邸跡と伝えられています。
道灌は、その才能を恐れた上杉定正によって伊勢原で暗殺されています。
~参考:太田道灌の墓~

源氏山
道灌の首塚を過ぎると源氏山です。
源頼朝像は、頼朝の鎌倉入り800年を記念して建立されました。


源氏山からは、様々な散策路が選択できます。
https://www.yoritomo-japan.com/page137genjiyama.htm


鎌倉手帳
https://www.yoritomo-japan.com/kamakura.html


よりともジャパン.com