鎌倉で「歳の市」が開かれるのは長谷寺だけとなりました。熊手・達磨・神棚という縁起物をはじめとした多くの露店が長谷寺の参道に並びます。
| 長谷寺観音堂
午前11時から御祈祷の法要が行われます。
12月18日は、観音さまと五色の紐で結ばれる特別な日です。
「お手綱」(おてづな)と呼ばれる紐に触れながら参拝すれば、
観音さまとより近い縁で結ばれるそうです。
|
| たくさんのお線香です。 |
| 門前には露店が並びます。 |
| 熊手 |
| 達磨 |
| 神棚 |
| 川戸のおやじさん 熊手を売っているのは、川戸のおやじさん。 |
| 観音堂の前では、「福寿草市」が開かれています。 |
| センリョウやマンリョウの市もやってます。 |


