別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2025年11月25日火曜日

初午に開帳される千手観音~源頼朝に助命された平盛久の伝説~



1185年(元暦2年)、壇ノ浦の戦いで平家が滅亡。

平家の家人だった平盛久は京都に潜伏していましたが、1186年(文治2年)、清水寺に参詣した帰りに北条時政によって捕らえられ、鎌倉へ送られてきたのだといいます。

主馬盛久之頸坐は盛久が処刑されそうになった地。

伝承によると・・・

文治2年6月、由比ヶ浜で斬首されることとなった盛久ですが、信仰していた清水寺の千手観音に祈り続けると、刀が折れて命拾いしたのだといいます。

清水観音の信者だった源頼朝は、それを聞いて盛久を助命したのだとか。

北条政子の夢に清水寺の高僧が現れて赦免を願ったとも。



寛永寺清水観音堂の本尊は秘仏の千手観音。

清水寺の千日詣を続けていた盛久が、清水寺に奉納したものと伝えられています。

盛久が処刑されそうになった文治2年は午年。

清水観音の力で命拾いしたのが午の日の午の刻だったのだとか。

そのため、毎年初午に開帳されています。

2026年午年の初午は2月1日(日)。



清水観音堂


寛永寺


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉 初詣情報


鎌倉 新年のイベント


鎌倉江の島七福神


よりともジャパン.com