別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2025年11月24日月曜日

2026 午年に神馬のいる社を巡って「万事、うまくいく!」




2026年(令和8年)は午年。

「神馬訪い巡り」は、馬を飼育している7つの神社の午年イベント。

神奈川県から鹿児島県まで7つの神社には9頭の神馬がいるので、全ての神馬に会えれば・・・

万事、馬九行久!(うまくいく!)


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


賀茂別雷神社(上賀茂神社)は、平安京王城鎮護の神。

神山号(こうやまごう)は、恒例祭と日曜・祝日に出社(7月末から9月初旬までは「夏休み」)

毎年1月7日には宮中の白馬節会を神事化した白馬奏覧神事が行われます。

京都市北区上賀茂本山339


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


吉川八幡神社は、平安時代後期に摂津源氏の源頼仲(源頼国の七男)創建したという社。

射詰号(いづめごう)は、日本在来馬。

秋の大祭では御神馬采女(みしんめさいじょ)神幸行列が行われています。

大阪府豊能郡豊能町吉川936


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


金刀比羅宮は、古来より海の神、五穀豊穰・大漁祈願・商売繁盛など御利益いっぱいの神。

二頭の神馬がいる社。

光驥号(こうきごう)と2025年にやってきた白平号(しろひらごう)。

香川県仲多度郡琴平町892-1


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鹿児島神宮は八幡宮の根本社といわれる社。

清嵐号(せいらんごう)が参加する初午祭は「鈴かけ馬踊り」と呼ばれる珍しい風習。

鹿児島県霧島市隼人町内2496


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


平塚八幡宮源頼朝も神馬を奉納したことがある社。

二頭の神馬は東風(こち)と皐月(さつき)。

神奈川県平塚市浅間町1-6


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


小室浅間神社は坂上田村麻呂が戦勝を祈願したという社。

賢旺号(けんおうごう)は9月の流鏑馬祭りで活躍します。

山梨県富士吉田市下吉田3-32-18


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


多度大社は「北伊勢大神宮」「お多度さん」とも呼ばれる社。

白馬伝説が残された社の神馬は白馬の錦山号(きんざんごう)。

三重県桑名市多度町多度1681


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


白馬節会


青馬「池月」

馬頭観音



☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉 初詣情報


鎌倉 新年のイベント


よりともジャパン.com