別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2010年10月10日日曜日

金沢歴史の道(瀬戸神社から称名寺へと続く道)

京急「金沢八景駅」から「金沢文庫駅」にかけての旧国道16号線は、「金沢歴史の道」と名付けられ、称名寺までの途上には多くの寺社が建てられています。

「金沢八景」という地名は、 能見堂から見た金沢の眺望で、江戸時代の浮世絵師歌川広重の絵で知られています。


瀬戸神社
源頼朝が伊豆の三嶋大社を勧請したのがはじまりと伝えられています。

琵琶島弁財天参道
琵琶島弁財天は、
北条政子が近江国竹生島の弁財天を勧請したと伝えられています。

平潟湾
六浦は、鎌倉の外港として栄えた港です。
今は、多くの釣り船が停泊しています。

憲法草創之處
洲崎町交差点の建てられている碑です。
明治20年、この辺りにあった料亭東屋で、
伊藤博文、伊東巳代治、金子堅太郎らによって、
明治憲法の草案が起草されました。

洲崎神社
もとは長浜というところにあった神社で、
遷座されたときは道路の真ん中にあったという珍しい神社なのだそうです。
道路の改修によって現在地に鎮座しているそうです。

龍華寺
源頼朝文覚によって、
六浦山中に建立された浄願寺が龍華寺のはじまりとされています。
上行寺東遺跡の建物遺構が浄願寺ではないかとも考えられています。
龍華寺は真言宗御室派の寺で、
鎌倉十二所の明石橋付近の墓塔群は龍華寺が管理しています。

安立寺
日蓮の「船中問答」の霊跡と伝えられている寺です。

天然寺
鎌倉光明寺の末寺です。
本尊は春日の作と伝えられる阿弥陀如来。

町屋神社
大阪城の落城後この地に移ってきた豊臣家の遺臣が、
「牛頭(ごず)天王」を祀ったのが起源とされている神社です。

伝心寺
黄八幡といわれた戦国武将北条綱成の嫡男で、
玉縄城主だった北条氏繁の開基といわれている曹洞宗の寺です。
境内には北条氏繁の墓と伝えられる五輪塔があります。

寺前八幡神社
金沢文庫に保管されている古文書には、
「称名寺金堂の屋根を葺くための檜皮が、この神社(八幡宮)の前で荷揚げされた」
と記されているそうです。

薬王寺
洲崎の龍華寺(真言宗御室派)の末。
称名寺赤門の前にあります。
本尊は源範頼の念持仏で行基作と伝わる薬師如来です。

称名寺
金沢北条氏の祖北条実時が建てた持仏堂が称名寺のはじまりと推定されています。
しかし、その創建の時期は明らかではありません。
金沢北条氏の菩提寺として、また学問寺として大いに栄えた真言律宗の寺です。
大威徳明王は運慶の真作と判明しています。

金沢文庫
北条実時によって創設された武家の書庫です。
実時は火事から書を守るために、金沢の地に館を移したともいわれています。
昭和5年に神奈川県の施設として再興されました。
実時が中国から輸入した3500帖におよぶ宋版一切経、
中世の学僧たちのいとなみを示す約13000点の称名寺聖教
などが保存されています。


鎌倉手帳
https://www.yoritomo-japan.com/kamakura.html


よりともジャパン.com



検索

Translate