別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2025年3月23日日曜日

復活!源頼朝 旗挙げ鍋!~源頼朝旗挙祭2025:真鶴町~


2025年(令和7年)3月23日、真鶴町の岩海岸で「源頼朝旗挙祭2025」が開催されました。

真鶴町では・・・

1180年(治承4年)、石橋山の戦いに敗れた源頼朝が安房国へ船で渡る際、地元の人々が食事でもてなしたといういわれにちなんだ「源頼朝旗挙げフェスティバル」が開催されていたそうです。

「源頼朝旗挙げフェスティバル」は、1989(平成元年)から始まり、外周9.3mの大鍋を使った「ふるまい鍋」をメインにしたイベントだったそうですが・・・

1997年(平成9年)に開催されて以降、途絶えてしまいます。

それから28年・・・

2025年(令和7年)、町の有志からなる一般社団法人MMKが「源頼朝旗挙祭2025」を企画!

「源頼朝 旗挙げ鍋」が復活!











「源頼朝旗挙祭2025」を企画したMMKは、「真鶴(Manazuru)盛り上げよう(Moriageyou)会(Kai)」の頭文字をとってMMKと名づけられたそうです。

長らく真鶴駅前に置かれていた大鍋がいつ復活するのか楽しみにしていました。

有難うございます。




岩海岸は、源頼朝が安房国へ向けて船出した浜と伝えられています。



大鍋の上に立てられた幟の先には、頼朝が上陸した安房国の平北郡猟島(現在の鋸南町竜島海岸)。




源頼朝旗挙祭


湯河原・真鶴の源頼朝伝説


湯河原町では・・・
土肥祭
(4月6日)


夏には・・・
貴船祭
(7月25日・26日)


歴史めぐり源頼朝








☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉の桜


春旅!鎌倉

鎌倉GW特集


鎌倉アジサイ特集


よりともジャパン.com