別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2022年1月22日土曜日

以仁王の令旨発布から源頼朝が挙兵するまで。


源頼朝



『吾妻鏡』が伝える源頼朝が挙兵するまでの流れは以下のとおり。


4月9日、源頼政が息子仲綱とともに三条高倉の以仁王のもとへ行き、諸国源氏を催して平氏を討滅するための令旨を賜わります。


高倉宮跡碑


4月27日、伊豆国の北条館令旨が到達。

5月19日、自らも挙兵した以仁王が園城寺(三井寺)に入ります。

その後、南都の寺院勢力を味方に付けようとして、5月26日、源頼政とともに南都へ向かった以仁王でしたが、宇治平等院での戦いに敗れて討死。


園城寺
(滋賀大津)

源頼政の墓
(平等院塔頭・最勝院)


6月19日、平氏が全国の源氏追討を計画していることが三善康信の使者によって報告され、「奥州へ逃れるように」と伝えられました。

(※三善康信は、頼朝の乳母の妹の子といわれ、伊豆に流された頼朝に、月に三度、京の情報を届けていたのだと伝えられています。)


6月24日、先手を打って平氏を討滅することを決意した頼朝は、源氏累代の家人を招集するため安達盛長と中原光家を派遣。


6月27日、大番役で京都にいた三浦義澄と千葉胤頼が、その帰路、北条館を訪問。

何が語られたのかは不明ですが、おそらく挙兵の事が話されたのかと・・・

(※三浦義澄は三浦義明の嫡男。千葉胤頼は千葉常胤の六男。)


7月10日、安達盛長が「相模国には従う者は多くいますが、波多野義常山内経俊は、呼びかけに応ずるどころか、暴言を吐く始末です」と報告。


8月2日、平等院の戦いに出陣していた大庭景親をはじめとする平氏方の武将が東国に帰ってきました。


8月4日、最初に伊豆国の目代山木兼隆を攻めることに決定。

北条時政を呼んで山木兼隆を討つための軍略を練ります。

この日以前に藤原邦通を密偵として山木館に送り込んでいた頼朝は、邦通に館図や地図を作らせていました。

そして、この日、邦通が作成した館図と館付近の地図が届けられました。

その出来映えは、まるで現地にいるかのようなものだったといいます。


8月6日、挙兵の日を8月17日と決定。


8月11日、相模国渋谷荘の佐々木秀義が嫡男の定綱を頼朝のもとへ遣わし、大庭景親に頼朝討伐の計画があることを報告。

8月12日、岡崎義実とその子佐奈田義忠を招集。

8月13日、佐々木定綱が渋谷荘へ帰りますが、頼朝は16日まで戻るよう伝えています。

8月16日挙兵前日・・・

17日の明け方に山木館襲撃を考えていた頼朝でしたが、佐々木四兄弟をはじめとする武将が到着せず・・・

悩む頼朝。


8月17日挙兵当日・・・

この日は頼朝が崇敬していた三嶋社の祭礼。

安達盛長が代理として参拝しています。

午後になって佐々木四兄弟が到着しました。

定綱経高は疲れた馬で、盛綱高綱は徒歩での到着です。

頼朝はとても喜びます。

そして、涙を浮かべながら、

「お前達の遅刻で、予定していた今朝方の合戦が出来なかった。残念である」と語ります。

佐々木四兄弟は、「洪水のため遅れました」と申し上げ、謝罪したといいます。

その晩、頼朝山木館を攻めさせます。




以仁王の令旨と源頼朝

平家打倒の命令書~以仁王の令旨~


三嶋大社

源頼朝配流の地・北条氏発祥の地

北条の里~頼朝・時政・政子めぐり~


山木館襲撃~源頼朝の挙兵~


源頼朝挙兵







☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2022年の大河ドラマ
鎌倉殿の13人


特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編

特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


よりともジャパン.com


検索

Translate