別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2019年3月5日火曜日

かつて由比ヶ浜では那須与一祭が行われていた!~鎌倉まつり~

 那須与一の扇の的伝説
(屋島の戦い)


那須与一は下野国の武将。

1185年(元暦2年)2月18日、源義経に従った屋島の戦いで、平家が船上に掲げた扇の的を射落としたことで知られています。


かつての「鎌倉まつり」では、屋島の戦いでの那須与一の故事にならって、鎌倉弓矢会の会員が与一に扮して、船上に掲げられた扇を射落とすイベント「那須与一祭」が由比ヶ浜で行われていたそうです。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

『平家物語』によると・・・

午後6時頃、与一は海に一段(約11メートル)ほど馬を乗り入れます。

扇の的までの距離は七段。

北風が吹き、波は高く、船は上下に揺れ、扇は不安定にひらめいていたのだといいます。

沖では平家が船が並べ、陸では源氏軍が轡を並べて見物しています。

目を閉じた与一は、

「南無八幡大菩薩、我が国の明神、日光権現、宇都宮、那須の湯泉大明神、願わくはあの扇の真中を射させください。

これを射損じたならば、弓を切り折り、自害して、人に再び顔を向けないつもりです。

今一度、本国へ向かわせようとのお考えがあれば、この矢を外させ下さるな」

と祈念。

目を開けると、風も弱まり、扇も安定してきています。

与一が、鏑矢を弓につがえ、引き絞って、ひゆーっと放つと、音を浦一帯に響き渡らせながら、扇の要に的中。

扇は舞い上がり、しばらく空中でひらめいた後、春風にもまれて、夕日の輝く海へと散っていったのだとか・・・


那須与一祭
(『鎌倉歳時記』より)

那須与一祭が終わると「いざ鎌倉の武者行列」由比ヶ浜から鶴岡八幡宮へ向けて出陣したのだそうです。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 駒立岩
(屋島古戦場)

那須与一が矢を放つ際に足場を築いたという岩。


 祈り岩
(屋島古戦場)

那須与一が祈りを捧げたという岩。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 鎌倉まつり
4月14日(日)~21日(日)

 静の舞
4月14日(日)

 伊豆の頼朝
4月20日(土)

 義経まつり
4月20日(土)

 流鏑馬
4月21日(日)


鎌倉の桜

 春旅!魅力の鎌倉!


 松田の河津桜


 鎌倉GW特集

検索

Translate