別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2018年9月11日火曜日

源義経を祀る御霊神社~茅ヶ崎~


御霊山西運寺の毘沙門堂が幾多の変遷を経て御霊神社となったのだといいます。

伝説によると・・・

西運寺の毘沙門堂は、大庭景義が先祖の鎌倉権五郎景政を祀ったのが始まりで、源頼朝の前に亡霊となって現れた源義経が合祀されたのだいいます。


~源義経の亡霊伝説~

1198年(建久9年)12月27日、相模川に架けられた橋供養に参列した源頼朝

その帰路のことでした。

鶴嶺八幡宮にさしかかったとき、源義経と源行家らの亡霊が現われます。

馬が暴れ出して棒立ちとなり頼朝は落馬。

その時に負った怪我が原因で翌年の1月13日に亡くなったのだと伝えられています。


西運寺


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 旧相模川橋脚

旧相模川橋脚は、1923年(大正12年)の関東大震災で地中に埋まっていたものが、浮かび上がってきました。

『吾妻鏡』などの記録から、相模川に架けられた橋の遺構とされ、国の史跡に指定されています。


 弁慶塚

鶴嶺八幡宮の参道には、義経の霊を慰めるために建てられた弁慶塚があります。









☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 源頼朝をめぐる茅ヶ崎

 源義経伝説

 歴史めぐり源頼朝


よりともジャパン.com