別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2017年7月26日水曜日

源義経に臣従を誓った弁慶



源義経の家臣として知られる武蔵坊弁慶。

その誕生は・・・

母の胎内に18ヶ月(3年とも)、生まれたときには3歳児ほどの体つきで、髪は伸び、歯も生えそろっていたという異常なもの。

父母から鬼子と疎まれて殺されそうになりますが、叔母に引き取られて京で育ったようです。


 京都:弁慶石
(京都:三条通)

弁慶は、幼少期を三条京極で過ごしたのだといわれ、弁慶石は子供の頃の弁慶が愛した石なのだとか・・・。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

その後、比叡山延暦寺に預けられた弁慶。

しかし、乱暴狼藉を働き、衆徒から憎まれ、追い出されてしまいます。

 弁慶杉
(比叡山延暦寺西塔)

 弁慶水

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

比叡山を下りた弁慶は、諸国修行の旅に出て、四国から播磨国へ行き、書写山円教寺に身を寄せますが、やはり乱暴を繰り返して、堂塔を炎上させてしまったのだとか・・・。

やがて京に戻って来た弁慶。

千本の太刀を奪うという祈願を立てます。

夜な夜な巷に立って奪った太刀は999本になりました。

そして、ついに義経と・・・

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

『義経記』によれば・・・

1176年(安元2年)6月、弁慶は五條天神社源義経と出会います。

1000本目の太刀を奪いたい弁慶は義経に襲いかかります。

しかし、義経はゆらりと飛び上がり、弁慶の攻撃をかわします。

その後も、空中で止まって、また舞い上がるという離れ業で弁慶の太刀をかわす義経。

この夜は決着がつきませんでした。


 五條天神社

弘法大師空海が創建したという古社。

 五條天神社

五條天神社という名は、神社北側の松原通が五条通と呼ばれていたことによるらしい。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

翌夜は清水寺の祭礼。

もしかしたら、昨夜の男が来るかもしれないと待ち伏せしていた弁慶。

 清水寺

門前で義経を見つけた弁慶は、薙刀で襲いかかります。

しかし、またしても軽くあしらわれてしまいます。

それでも義経を追いかける弁慶。

清水の舞台で勝負することとなりました。

しかし、弁慶は義経に取り押さえられてしまいます。

義経の武勇に屈した弁慶は、主従の契りを結んだのだとか・・・

 清水の舞台

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

鎌倉との繋がりを求めて!
 奈良京都

 源義経伝説をめぐる


よりともジャパン.com