別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2014年6月8日日曜日

平等院鳳凰堂

修理が終わって公開が再開された宇治平等院鳳凰堂

鳳凰堂(国宝)

平等院は、1052年(永承7年)、藤原道長の宇治殿を子の頼通が寺としたもの。

翌年、鳳凰堂(阿弥陀堂)も完成しています。




本尊は阿弥陀如来(定朝作・国宝)。

平等院が創建された時代は末法思想が信じられていた時代。

貴族は極楽浄土で往生することを願い、極楽浄土の様子や阿弥陀如来を心に描くために、多くの寺院を建立しました。

鳳凰堂も極楽浄土をイメージして造られたものです。





鳳凰堂という名称は、後世からのもので、鳳凰が翼を拡げたような建物であることと、屋上に置かれた鳳凰からそう呼ばれるようになったのだといいます。






阿字池



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

検索

Translate