別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2014年6月10日火曜日

石清水八幡宮の旧表参道

 https://www.yoritomo-japan.com/nara-kyoto/iwasimizu/hatiman-torii.htm

八の字を鳩で描いた額が掲げられています。鶴岡八幡宮楼門の額と同じです。


頓宮北門

頓宮南門

頓宮は本殿御祭神の御旅所。



日本最大級の石塔。



仁和寺の法師が、石清水八幡宮を訪れた時、男山に登らず、麓の高良神社に参詣して帰ってしまったという伝説が残されています。

高良神社の御神木タブノキ


https://www.yoritomo-japan.com/nara-kyoto/iwasimizu/hatiman-angobasi.html

9月15日の放生会の舞台となる橋。


能蓮法師歌碑





源頼朝は、1195年(建久6年)の上洛で、石清水八幡宮を参詣し、鎌倉から持ってきた松の苗を植えたのだといいます。


二の鳥居


九十九折の石段



1195年(建久6年)、東大寺大仏殿落慶供養に参列した源頼朝を暗殺しようとしたという平景清の塚。

ここから新参道と旧参道に別れます。

旧参道の石段


https://www.yoritomo-japan.com/nara-kyoto/iwasimizu/hatiman-shokado.html

松花堂昭乗が晩年に草庵を構えたという場所。



霊水の湧き出る泉。


 石清水井

石清水社

ここを過ぎると新表参道と合流。

遠くに見えるのは三の鳥居












・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

奈良・京都
https://www.yoritomo-japan.com/nara-kyoto/nara-kyoto.htm