別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2011年1月13日木曜日

白旗神社例祭~源頼朝の命日~

1月13日は源頼朝の命日にあたります。

1198年(建久9年)12月27日、稲毛重成の妻の供養のために相模川に架けられた橋の渡り初めを行った頼朝は、

その帰路落馬し、その怪我が原因で翌年(建久10年)正月13日に亡くなったと伝えられています(参考:旧相模川橋脚~相模川の橋供養~ 源頼朝落馬の地)。


旧相模川の橋脚
(茅ヶ崎市にある国指定史跡)
https://www.yoritomo-japan.com/sagamigawa.htm

頼朝の死には、義経や平家の亡霊が現れたなどという噂もたてられたようですが、その後の政局(源氏の滅亡)から考えると「暗殺されたのではないか(謀叛)」との見方もあります。



~白旗神社例祭~

白旗神社(西御門)
https://www.yoritomo-japan.com/page041sirahata.htm

ここには、江戸時代まで法華堂といわれた小庵がありました。

現在、頼朝墓が建てられている場所にあった法華堂が、1247年(宝治元年)の宝治合戦以後に移されたものと考えられていますが、定かなことは不明です。

鶴岡八幡宮相承院が別当を務めていました。

明治の神仏分離によって白旗神社となりますが、納められていた仏像は、来迎寺(西御門)に移されています。

1月13日はこの白旗神社の例祭の日です。

鶴岡八幡宮の宮司以下神職が出席し、鎌倉に武家政権の都を創設した源頼朝の遺徳をたたえる祝詞が奏されます。



~頼朝はどこに葬られたのか・・・~

頼朝はその死後、持仏堂だったという法華堂に葬られたというのが一般的な説です。

しかし、法華堂に葬られたとする資料は残されていないようです。

(※法華堂は、白旗神社の上の、現在の「頼朝の墓塔」が建てられている所にあったようです。)

そして、頼朝が1185年(文治元年)に創建した勝長寿院は、父義朝の菩提を弔った「源氏の菩提寺」のはずです。

何故そこに葬られなかったのかという疑問が生じます。


頼朝墓
現在の層塔は、1779年(安永8年)に薩摩藩の島津重豪が建てました。
供物台には島津家の「丸に十字」の紋が残されています。
https://www.yoritomo-japan.com/page041hokedoato.htm



 鎌倉手帳



よりともジャパン.com


検索

Translate