別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2010年9月18日土曜日

亀ヶ谷坂(鎌倉七口:長寿寺~岩船地蔵堂)

山ノ内道長寿寺横の道が亀ヶ谷坂の入口です。

亀ヶ谷坂は、鎌倉七口の一つ。

あまりにも急な坂で亀が引き返したという伝説から「亀返り坂」と呼ばれるようになり、それがいつしか「亀ヶ谷坂」と呼ばれるようになったといわれています。

また一説には、

「亀もひっくり返るほどの急坂」であったことから付けられた名とも伝えられています。

いずれにしても、かなりの急坂であるということです。

急坂ですが、整備された道ですので、他の切通と比べれば歩きやすいと思います。


坂の途中に祀られているお地蔵さま。

亀ヶ谷坂は、源頼朝の鎌倉入りの際に使用された道ともいわれています。

各所に切り開かれた道であることが感じられます。

亀ヶ谷坂には、建長寺の僧の保養施設「延寿堂」があったといいます。
(参考:鎌倉七口:亀ヶ谷坂の延寿堂地蔵尊

今は集合住宅の入口ですが・・・

昔は「香風園」という鉱泉旅館があったようです。川端康成の『千羽鶴』は香風園で書かれたといいます。


師子王文庫跡

亀ヶ谷坂には、日蓮信者の田中智学の別荘がありました。宣教のため売却され、その跡地に鉱泉旅館が建てられたそうです。

現在は、「師子王文庫跡の碑」が建てられているのみです。田中智学は、小町大路日蓮の辻説法跡を整備した人物です。

(参考:小町大路の散策(前編)



「田中智学の師子王文庫跡」を過ぎれば歩きやすい道となります。そのまま真っ直ぐ行けば岩船地蔵堂です。

薬王寺

薬王寺は、日蓮宗の寺です。

江戸幕府三代将軍徳川家光の弟で駿河大納言忠長の供養塔があります。


岩船地蔵堂

岩船地蔵堂は、源頼朝の娘大姫の守本尊が祀られているお堂です。

ここで扇川沿いの道に突き当たります。

右に行けば仮粧坂、左に行けば鎌倉の街です。

(参考:武蔵大路の散策


鎌倉手帳
http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ