源頼朝が創った武家政権の都「鎌倉」の歴史を中心に、関係地の伝説・文化や自然・寺社の花などの情報をお伝えします。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」「どうする家康」「光る君へ」ゆかりの史跡・寺社の情報も。
別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』
okadoのブログは、
『中世歴史めぐりyoritomo-japan』
の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。
2025年3月31日月曜日
鎌倉の花見:満開の妙本寺の桜 2025/03/30
妙本寺の祖師堂前の
ソメイヨシノ
は満開。
カイドウ
の開花も進んでいます。
本堂前のソメイヨシノも間もなく満開。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
~鎌倉市の木~
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
2025年3月30日日曜日
葵祭の有料観覧席
5月15日(木)に行われる
葵祭
の「路頭の議」の有料観覧席が販売されます。
販売日:4月8日(火)
開始時間:10:00
詳しくは京都観光ナビで。
↓
https://ja.kyoto.travel/event/major/aoi/seat.php
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
2025年3月29日土曜日
2025小田原桜まつり~幻想夜桜!かまぼこ!おでん!~
江戸時代には多くの旅人が舌鼓を打ったという小田原の蒲鉾。
「小田原かまぼこ桜まつり」は、小田原の地場産業として全国にその名を馳せている小田原蒲鉾のさらなる発展を願う祭です。
「小田原おでん」は、市内の老舗蒲鉾店などが作った「おでん種」に、
曽我梅林
の梅で作った「梅みそ」を付けて食べるのが特徴。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
小田原市観光協会の発表によると、
小田原城址公園の桜
は3月26日に開花。
3月28日時点で2分咲き。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)