1180年(治承4年)の挙兵のときには、髷の中に京都清水寺から下された「正(聖)観音像」を納めていたといいます。
のちにその観音像は持仏堂(のちの法華堂)の本尊となりました。
正観音の伝説が残された「しとどの窟」
(湯河原町)
坂東三十三箇所は、頼朝の観音信仰と、源平の戦いで西国に赴いた武者たちが西国三十三箇所の霊場を観たことで、鎌倉時代初期に開設につながったといいます。
その後、観音巡礼は、西国三十三箇所、坂東三十三箇所に、秩父三十四箇所が加わり、百観音巡礼として発展しました。
午年の今年は特別結縁の年。坂東三十三箇所の各霊場では本尊開帳等の行事が予定されています。
午年と観音の関係はよくわかりませんが、馬が観音の眷属だからという説もあるようです。
~神奈川の札所~
第一番 杉本寺(杉本観音・鎌倉市)
お手綱。
御開扉:毎月1日・18日、8月10日(四万六千日)。
第二番 岩殿寺(岩殿観音・逗子市)
御開帳:9/18~11/18の予定
第三番 安養院(田代観音・鎌倉市)
御開帳:1/1~12/28
第四番 長谷寺(長谷観音・鎌倉市)
後立観音特別開帳:3/1~4/30と8/1~9/30
お手綱で結縁を結ぶ。
第五番 勝福寺(飯泉観音・小田原市)
御開帳:11/1~11/5(33年に一度の御開帳)
第六番 長谷寺(飯山観音・厚木市)
御開帳:4/1~11/3 4月8日、11月3日に特別法要。
第七番 光明寺(金目観音・平塚市)
御前立観音の拝観11/1~11/5
外陣までお手綱で結縁を結ぶ。
第八番 星谷寺(星谷観音・座間市)
御開帳:10月の3日間程度を予定
第十四番 弘明寺(弘明寺観音・横浜市)
御開扉:4/17~11/17