しかし、1283年(寿永2年)12月22日、謀叛の疑いがあるとして、頼朝の命を受けた梶原景時に暗殺されてしまいます。
(参考:暗殺された上総介広常)
広常を討った景時は、この水で太刀の血を洗い流したといいます。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
『吾妻鏡』によれば・・・
1184年(寿永3年)正月17日、上総一宮から、広常が納めた「小桜皮威(こざくらかわおどし)の鎧」が頼朝のもとに届きます。
その鎧には、一通の書状が結びつけてありました。
内容は、
一 三箇年のうちに、神田二十町を寄進すること。
一 三箇年のうちに、神殿の造営をすること。
一 三箇年のうちに、万度の流鏑馬を射ること。
という計画が書かれ、これらの事を行うのは、「頼朝の祈願成就と東国泰平のためのものであること」が書かれていました。
この願文によって、広常に謀叛の心がなかったことが明らかとなり、頼朝は広常を殺してしまったことを悔やんだといいます。
そして、捕らえられていた広常の弟天羽直胤、相馬常清らが、広常の忠義に免じて許されました。
しかし、没収された所領については、返還されることはなかったといいます。
横浜市金沢区の朝比奈のバス通りにある五輪塔。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
上総介広常は、謀叛の罪で暗殺されたという説が一般的ですが、果たしてどうだったのでしょうか・・・?
広常の一族の赦免は、「当初から予定されていたことだ」という説もあるようです。
(参考:暗殺された上総介広常)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
2022年の大河ドラマ