別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2011年4月23日土曜日

源頼朝暗殺計画!


奥州征伐(1189年(文治5年))を行った源頼朝は、その折にみた中尊寺の二階堂大長寿院の荘厳さに感じ、それを模した永福寺を建立することとします。


永福寺
(復元図)


永福寺の建設工事は1192年(建久3年)から始まりました。

頼朝も工事の様子を見に出掛けています。


『吾妻鏡』の記録によると・・・


1192年(建久3年)正月21日、人夫のなかに左目を失った男がいたそうです。

怪しんだ頼朝は、

「あの男は何者か」

とたずねさせました。

梶原景時が調べますがわかりません。

頼朝の前に召し出されたとき、佐貫四郎大夫広綱が身体をしらべると、ふところに一尺あまりの打刀を所持していました。

そして、失明していたと思われた左目には、魚の鱗がはめられ、失明を装っていたことがわかりました。

ますます怪しいので問いただすと、

「上総五郎兵尉忠光」

と名乗ります。

そして、頼朝を殺そうとしていたことを白状しました。

頼朝は、この男を和田義盛にあずけ、暗殺計画に組した者が他にいないか調べさせます。

尋問に対し忠光は、

「仲間はいない。

ただし、去年丹波国に隠居した越中次郎兵衛尉盛嗣は、同じ志を持っているかもしれない」

と語ったといいます。

義盛は、2月24日、武蔵国六連(六浦)の海辺で忠光を斬首に処しています。

※忠光の語った越中次郎兵衛尉盛嗣(平盛俊の子)は、のちに捕まり由比ヶ浜で斬首されています。


上総五郎兵尉忠光・・・

本名は藤原忠光。

父の藤原忠清は、伊勢国に基盤をおいた藤原秀郷流の伊藤氏の出身で、平氏の有力な家人でした。

1184年(元暦元年)、一ノ谷の合戦後、東国軍の主力が鎌倉に帰還すると、伊賀・伊勢で大規模な反乱を起こしています(三日平氏の乱)。

その後逃亡していましたが、壇ノ浦の合戦後捕らえられ、1185年(文治元年)5月16日、六条河原で斬首されています。


忠光の弟「悪七兵衛景清」

忠光の弟に、悪七兵衛と呼ばれた景清がいます。

景清は、壇ノ浦での敗戦後、自分を匿ってくれた叔父の大日房能忍を殺害したことから「悪七兵衛」と呼ばれるようになったのだといいます。

1195年(建久6年)、頼朝東大寺大仏殿の落慶供養に出掛けます。

その時、景清は頼朝を暗殺しようとして捕らえられたと伝わっています。

仮粧坂には、景清が閉じこめられたという石牢が残されています。

景清は、近松門左衛門の浄瑠璃『出世景清』などに描かれ、これらの作品は「景清物」と呼ばれています。


景清窟
(仮粧坂)

向陽庵は景清の娘人丸姫が、景清の守り本尊であった十一面観音を祀ったお堂です。


景清の娘人丸姫

景清の石牢には、娘人丸姫の伝説があります。

人丸姫は捕らえられた景清に会うために鎌倉に下ってきましたが会うことは出来ませんでした。

人丸姫は、景清の死後尼となって、景清の守り本尊である十一面観音をここに祀ったと伝えられています(現在その十一面観音は海蔵寺にあるとのこと。)。

人丸姫は死後扇ヶ谷に葬られました。

扇ヶ谷には「人丸塚」があったそうですが、現在は、安養院に移されているようです。


安養院人丸塚
(安養院)

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

鎌倉手帳


よりともジャパン.com


検索

Translate