別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2010年11月3日水曜日

田楽辻子のみち

「田楽辻子」は鎌倉時代からある小路。
「辻子」というのは、通り抜けることのできる小路のことです。

『吾妻鏡』などの書物にも「田楽辻子」という名の記載があって、それらの記事からすると、

筋替橋を起点として、北条屋敷(現宝戒寺)の北側→(滑川沿い)→大御堂ヶ谷の入口→犬懸ヶ谷→宅間ヶ谷(報国寺)を経て六浦路に合流する小路だったと考えられています。


金沢街道「大御堂橋」の交差点

滑川に架かる大御堂橋

田楽辻子のみち
文覚上人屋敷跡から報告寺へと至る道。
田楽師が住んでいたことからこの名が付いたといいます。

文覚上人屋敷跡
伊豆に流されていた時代から源頼朝と繋がりのある怪僧文覚。
前を流れる滑川は、文覚の屋敷があったことから、
「坐禅川」と呼ばれていました。

勝長寿院跡
源頼朝が建てた幻の寺。
https://www.yoritomo-japan.com/page042shotyojyuin.htm


この道を入ると釈迦堂切通
https://www.yoritomo-japan.com/kodou-3.htm

上杉朝宗・氏憲邸跡
 https://www.yoritomo-japan.com/page042uesugi-zenshu.htm


石碑の左側の道は衣張山に通じています。

衣張山と反対方向の道は杉本寺に通じています。


報国寺
竹の寺として知られています。
https://www.yoritomo-japan.com/page042hokokuji.htm



 鎌倉手帳


よりともジャパン.com