別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2011年12月3日土曜日

鶴岡八幡宮の神宮寺と壽福寺の薬師如来像


1208年(承元2年)4月25日、鶴岡八幡宮の境内に「神宮寺」を建立することが決定され、「地曳の式」が行われました。

惣奉行は三善善信

※「神宮寺」とは、神社に付属して建てられた仏教寺院のこと。


7月5日、神宮寺の上棟式が行われ、北条義時北条時房大江広元らが臨席し、大工たちには禄が与えられました。

8月16日には、源実朝が神宮寺を流鏑馬馬場の桟敷から遙拝し、神馬を奉納しています。

同日、北条政子が参拝しています。

※この年、実朝は疱瘡を患い、以後3年間、鶴岡八幡宮に参詣していません。


12月12日、完成した神宮寺に本尊薬師如来像が安置されます。

実朝も16日に、この薬師如来像を拝見しました。

17日には、薬師如来像の開眼供養が行われ、北条義時大江広元が参列しています。


銅造薬師如来坐像


鎌倉国宝館に寄託されている壽福寺の薬師如来像。

この像が神宮寺が建立されたときに安置された薬師如来像であるかどうかはわかりませんが、北条政子は、1211年(建暦元年)11月16に薬師三尊像の開眼供養を行い、神宮寺に安置していますので、新たに造立されたのかと思われます。

神宮寺の薬師如来像は、明治の神仏分離の際に壽福寺に移されました。

(参考:神仏分離と鶴岡八幡宮


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

神宮寺は、1280年(弘安3年)10月28日焼失しています。

薬師如来像の表面が荒れているのは、火事にあったからと考えられています。

薬師如来像の脇侍である日光・月光菩薩像は、それ以前に盗難にあってしまったそうです。


鶴岡八幡宮


鎌倉手帳



よりともジャパン.com


検索

Translate