別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2024年4月17日水曜日

光る君へ 越前 大河ドラマ館




「光る君へ 越前 大河ドラマ館」は、武生中央公園にある屋内催事場「しきぶきぶんミュージアム」内に開設されています。







為時の居室と書道具


まひろが代筆した恋文


為時が惟規に読み聞かせた漢詩


安倍晴明が天文観測に用いた星図


為時の衣裳



大河ドラマ館の前から見える日野山は、紫式部が詠んだ山。

「ここにかく 日野の杉むら 埋む雪 小塩の松に けふやまがへる」














紫式部と越前国


紫式部の越前下向


琵琶湖で紫式部・源氏物語


紫きぶ七橋


光る君へ 越前 大河ドラマ館


紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり~光る君へ~









☆ ☆ ☆ ☆ ☆


紫式部


源氏物語

光源氏


紫式部の京都

平安宮 源氏物語ゆかりの地

源氏物語 須磨・明石

宇治十帖


紫式部年表


藤原道長

藤原彰子


清少納言


よりともジャパン.com


まんだら堂やぐら群~2024初夏の限定公開~




初夏のまんだら堂やぐら群の限定公開は、以下のとおり予定されています。


公開期間
令和6年4月20日(土)~6月2日(日)

(※土・日・月・祝日のみの公開です)

公開時間

10:00~16:00




より大きな地図で まんだら堂やぐら群 を表示



JR逗子駅から・・・亀が岡団地循環バス

「緑ヶ丘入口」下車徒歩8分 または 「亀が岡団地北」下車徒歩5分


JR鎌倉駅から・・・緑ヶ丘入口行バス

「緑ヶ丘入口」下車徒歩8分



まんだら堂やぐら群









☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉:GW特集

鎌倉ハイキング

初夏の鎌倉

鎌倉:初夏の花・自然・景色


鎌倉アジサイ特集


よりともジャパン.com


賀茂神社の斎王(斎院)~葵祭~


斎王は、賀茂神社(上賀茂神社下鴨神社)に巫女として奉仕した未婚の内親王または女王(親王の娘)。


嵯峨天皇(桓武天皇の第二皇子)が即位した翌年の810年(弘仁元年)、平城天皇(桓武天皇の第一皇子)が復位を試みて嵯峨天皇と対立(「薬子の変」)。

嵯峨天皇は、賀茂大神に「我が方に利あらば皇女を捧げる」と祈願し、争いに勝利した後、約束のとおりに第八皇女の有智子内親王(うちこないしんのう)を捧げます。

それが賀茂神社の斎王のはじまりで、1212年(建暦2年)に後鳥羽天皇の皇女・第35代礼子内親王(いやこないしんのう)が退下するまでの約400年間続きました。

村上天皇の第十皇女・選子内親王は、歴代最長の期間を斎王であり続け、大斎院と称されています。





斎王が奉仕していた時代の賀茂祭(葵祭)は、斎王が主宰していたのだといいます。

現在の葵祭では、一般市民から選ばれた斎王代が祭に参加しています(1956年(昭和31年)から)。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


葵祭は上賀茂神社下鴨神社の祭礼。


上賀茂神社は、賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)を祭神とする社。



下鴨神社は、賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)と玉依媛命(たまよりひめのみこと)を祭神とする社。

神話によると、玉依媛命(たまよりひめのみこと)が賀茂川(加茂川)の川上から流れてきた丹塗矢を持ち帰ったところ懐妊し、誕生したのが賀茂別雷命なのだとか。




葵祭



紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり~光る君へ~








☆ ☆ ☆ ☆ ☆


玉依媛命と賀茂別雷大神~賀茂神社由来物語と葵祭~


埒が明く・・・埒が明かない・・・



『源氏物語』~葵の巻~


賀茂祭の還御の行列「いとをかし」


賀茂祭に供奉した大江広元

四代将軍九条頼経、賀茂祭を見物する!



落馬してしまった清少納言の父清原元輔


賀茂祭の連歌対決


藤花の宴


堅田供御人鮒奉献奉告祭


紫式部


清少納言


よりともジャパン.com


2024年4月16日火曜日

鎌倉ビーチフェスタ2024




鎌倉ビーチフェスタは、由比ヶ浜海岸で開催される海の楽しさを体験する祭。

2024年は5月25日(土)・26日(日)。



鎌倉ビーチフェスタ









☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉GW特集


鎌倉アジサイ特集


鎌倉あじさい物語


鎌倉ビーチフェスタ



よりともジャパン.com


検索

Translate