運慶は、代表作と言える東大寺南大門の金剛力士像や興福寺北円堂の諸仏を造立する前、鎌倉御家人の依頼による造仏に携わっています。
北条時政の願成就院や和田義盛の浄楽寺の諸仏は運慶の真作と確認されていますが・・・
足利義兼も運慶に造仏を依頼していたのかもしれません。
大日如来坐像
(半蔵門ミュージアム)
半蔵門ミュージアムで常設展示されている大日如来坐像は運慶作と推定されているもの。
足利義兼が創建した樺崎寺(かばさきでら・足利市)に安置されていたもので義兼発願の像と考えられています。
大日如来坐像
(東京国立博物館)
東京国立博物館に収蔵されている大日如来坐像(光得寺所蔵)も運慶作と推定されている。
樺崎寺境内に創建された樺崎八幡宮に伝えられた像で、現在は光得寺(こうとくじ・足利市)の所蔵。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆