別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2025年9月7日日曜日

射手・諸役定めの儀~鶴岡八幡宮例大祭 小笠原流流鏑馬~




9月14日から16日の鶴岡八幡宮例大祭では、最終日に小笠原流流鏑馬が奉納されますが、それに先立って行われるのが「射手・諸役定めの儀」。

鶴岡八幡宮の流鏑馬は、源頼朝が1187年(文治3年)8月15日の放生会で奉納したことに始まります。

『吾妻鏡』によると、頼朝は8月4日に射手と的立などの役を決定しています。

「射手・諸役定めの儀」は、その故実に基づいて行われる儀式です。

2025年の「射手・諸役定めの儀」は9月7日(日)の予定(13:00から)。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


1187年(文治3年)8月4日、頼朝は熊谷直実に的立て役を命じました。

しかし直実は、その役を拒んだことから領地を没収されています(熊谷直実の逸話~鶴岡八幡宮の流鏑馬~)。



鶴岡八幡宮例大祭流鏑馬









☆ ☆ ☆ ☆ ☆


9月14日~16日は・・・
鶴岡八幡宮例大祭


鶴岡八幡宮神幸祭


鶴岡八幡宮



よりともジャパン.com