伊豆の国市の江間公園で「義時・江間まつり」が開催されます。
江間は北条義時ゆかりの地。
江間公園は義時邸があった地と考えられています。
イベントの見どころは・・・
★朗読劇「義時と姫の前」
★歴史講座
★弓道体験
★キッチンカー・物販
★こども縁日
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
姫の前は義時の正妻。
源頼朝の御所に勤めていた美しい女官で、義時は一年あまりの間、恋文を送り続けていたのだとか。
1192年(建久3年)に結婚しましたが、姫の前は比企氏の娘。
1203年(建仁3年)、義時らが比企一族を滅ぼした比企能員の変後に離別したものと考えられています。
離別後、義時は伊賀の方を継室とし、姫の前は源具親と再婚しています。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
北条義時は江間荘の在地領主であったことから「江間四郎」あるいは「江間小四郎」と呼ばれていました。
江間には・・・
北條寺は義時が創建した寺。
境内には、義時と伊賀の方の墓があります。
豆塚神社は義時が崇敬した社。
珍場神社には、大蛇に呑み込まれて亡くなったという義時の嫡子安千代丸の霊を祀るために建立したという若宮八幡が合祀されています。
📎北条義時の嫡子安千代丸と大蛇の伝説
☆ ☆ ☆ ☆ ☆