別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2025年8月6日水曜日

六道まいり~京都のお盆:六道珍皇寺の精霊迎え~




京都のお盆は、「迎え鐘」をうって精霊を迎える行事「六道まいり」に始まります。




六道珍皇寺の門前は、昔から「六道の辻」と呼ばれ、あの世への入口とされてきました。

お盆に冥界から帰る精霊もここを通るとされてきたため、六道珍皇寺にお詣りする風習ができたのだといいます。



六道珍皇寺は鐘は、鐘楼の外に出された綱を引っ張って打ち鳴らします。

その音は十万億土へ響き渡り、その音を聞いて「お精霊さん」(おしょうらいさん)が帰ってくるのだといいます。




六道珍皇寺








☆ ☆ ☆ ☆ ☆


清水寺 千日詣り


源義経をめぐる京都

歴史めぐり源頼朝


よりともジャパン.com