大町まつりは、明治の神仏分離まで鎌倉祇園社と呼ばれていた八雲神社の祭礼。
八雲神社は、永保年間(1080年頃)に新羅三郎義光が京都の祇園社(現在の八坂神社)の神霊をお迎えしたことに始まる鎌倉最古の厄除け神社。
当時、八坂神社に祀られていたのは疫病退散の神とされた牛頭天王。
そして、祇園祭は疫病を鎮めるために始められた八坂神社の祭礼。
鎌倉の大町まつりも祇園祭として900年以上も続けられてきた伝統行事。
7月12日(土)
9:30~ 例大祭
13:00~ 神幸祭
19:00~ 夜まつり
7月13日(日)
18:30~ 大富くじ大会
7月14日(月)
13:00~ 縁日
21:00~ 還幸祭
☆ ☆ ☆ ☆ ☆