別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




ラベル 江の島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 江の島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年5月11日土曜日

江の島 トンボロ記念証~トンボロを歩いて江の島上陸2024/05/11~





「トンボロ」は、干潮時に現れる砂の道。



江の島北緑地広場には江の島上陸のための仮設階段が設置されました。



2024年の仮設階段設置は、5月10・11・26日、6月9・22日の5日間。







江の島トンボロ










☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉アジサイ特集


鎌倉あじさい物語



小田原城あじさい花菖蒲まつり

開成町あじさいまつり


よりともジャパン.com


2024年5月9日木曜日

トンボロを歩いて江の島詣で~仮設階段が設置されます。~




「トンボロ」は、干潮時に現れる砂の道。

江の島と片瀬の浜がつながります。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


江の島上陸のための仮設階段

5月10・11・26日、6月9・22日の5日間は、江の島北緑地広場の護岸に仮設階段が設置され、江の島弁天橋を渡らずに江の島へ上陸できます。

仮設階段の設置時間は10:00~14:00頃。

この日にトンボロを歩いて江の島へ上陸すると、江の島北緑地広場「デジタル版 トンボロ記念証」を発行してもらえるそうです。

雨天中止。

仮設階段設置の有無は、藤沢市観光公式ホームページで確認願います。




江の島トンボロ










☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉アジサイ特集



小田原城あじさい花菖蒲まつり

開成町あじさいまつり


よりともジャパン.com


2024年5月5日日曜日

初夏の江の島トンボロ~江の島に仮設階段が設置されます。~




「トンボロ」は、干潮時に現れる砂の道。

江の島と片瀬の浜がつながります。


5月10、11、26日、6月9、22日の5日間は、江の島の護岸に仮設階段が設置されます。

午前10時ごろから午後2時ごろまで(雨天中止)。




江の島







☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉アジサイ特集



小田原城あじさい花菖蒲まつり

開成町あじさいまつり


よりともジャパン.com


2024年4月29日月曜日

江の島と小動岬



江の島源頼朝奥州平泉の王者・藤原秀衡を調伏するために弁財天を勧請した島。


片瀬東浜



小動岬は、江の島の片瀬東浜の端。

その先は七里ヶ浜

頼朝の挙兵で伊豆の目代・山木兼隆を討ち取った佐々木盛綱が近江国の八王子社を勧請した小動神社があります。





江の島








☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉GW特集



鎌倉アジサイ特集


よりともジャパン.com


2024年3月3日日曜日

江の島流鏑馬スケジュール~3月9日・江の島片瀬東浜~


2024年の江の島流鏑馬は3月9日(土)。

江の島の片瀬東浜海岸で行われます。




12:00出陣

12:30江島神社の神事

13:00天長地久の式

13:30騎射開始

14:25凱陣の儀

14:45終了


奉仕されるのは武田流流鏑馬。





流鏑馬に先立って行われる武者行列は、源頼朝の戦勝祈願を再現したもの。

10:00から弁財天仲見世通りを往復します。


📎源頼朝、江の島に弁財天を勧請



江の島流鏑馬



武田流流鏑馬

小笠原流流鏑馬



江の島









☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉の桜


春ぼたん



献詠披講式

観桜会

春の光明寺展


春旅!鎌倉

鎌倉GW特集


よりともジャパン.com


2024年2月20日火曜日

2024江の島流鏑馬~湘南江の島春まつり~





流鏑馬は3月9日(土)

片瀬海岸東浜

12:00~




奉仕される武田流流鏑馬は、YORITOMO-JAPANの四天王・武田信光から伝わる弓馬術。





江の島流鏑馬



武田流流鏑馬

小笠原流流鏑馬


武田信光

小笠原長清










☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉の桜


観桜会

春の光明寺展


春旅!鎌倉

鎌倉GW特集


よりともジャパン.com


検索

Translate