源頼朝が創った武家政権の都「鎌倉」の歴史を中心に、関係地の伝説・文化や自然・寺社の花などの情報をお伝えします。
大河ドラマゆかりの史跡・寺社の情報も。
別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』
okadoのブログは、
『中世歴史めぐりyoritomo-japan』
の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。
2025年11月12日水曜日
白馬に乗った神が降臨!~箱根神社元宮~
馬降石
箱根神社元宮
にある馬降石(ばこうせき)は、白馬に乗った神が降臨したという岩。
石の上の穴は馬が降りたときの蹄跡で、穴にたまる水は旱天にも枯れたことがないのだとか・・・
箱根神社元宮
箱根神社元宮
は、およそ2400年前の孝昭天皇の時代に、箱根最高峰の神山(駒ヶ岳)を御神体(神が降臨する所)として祀られた社。
のちに里宮が創建されますが、それが現在の
箱根神社
。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
三嶋大社の神馬
三嶋大社
の
神馬
は、毎朝、神を乗せて箱根山に登っていたのだとか・・・
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
前の投稿
ホーム