別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2025年10月14日火曜日

円覚寺の舎利講式~源実朝の仏舎利供養~


円覚寺舎利殿


10月15日は円覚寺の舎利講式(仏舎利御開帳の日)。

舎利殿に祀られている仏舎利が大方丈に遷され供養されます。


舎利殿に納められている仏舎利は、源実朝が建立した大慈寺から移されたもので、実朝が宋より請来したものと伝えられています。

円覚寺の舎利講式が行われる10月15日は、実朝が舎利会を行って供養していた日。

『吾妻鏡』によると、1214年(建保2年)10月15日、大慈寺では我が国臨済宗の開祖・栄西による舎利会が行われています。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆



京都の嵯峨嵐山にある鹿王院は、室町幕府三代将軍・足利義満が創建した寺。

舎利殿に納められているのは、円覚寺の仏舎利の一部とされています。

鹿王院の舎利会も10月15日。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


円覚寺舎利殿


宝物風入


円覚寺








☆ ☆ ☆ ☆ ☆


円覚寺の紅葉

建長寺夜間拝観・紅葉ライトアップ


運慶 祈りの空間


鎌倉の紅葉

北鎌倉の紅葉


よりともジャパン.com